「子育て」カテゴリーを選択しなおす
硝子のハートの長男と不思議ちゃんの次男、2人の思春期男子と私の何でもない日万歳な日記
高1の息子と、中2の娘のシングル・ハハ。 高校に入学して間もなく、不登校になった息子を見守る日々の、
小学4年生から不登校、小学校時代は【適応指導教室】、中学生の時は【特別支援学校】を経てこの春より単位制の県立高校へ、ほぼ?完全復活? 少しでも同じ境遇の親御さんの参考になればと「父」が書いています。
子育ての不安・イライラに悩むママ必見!不登校・発達障害の相談所。子どもへのイライラや子育ての不安は、ママが幸せに生きるためのヒントを与えてくれています。ママも子どもも幸せになる子育て、今日から始めましょう!
子どもの不登校をきっかけにアドラー心理学を学び実践し、関わり方が変わり4ヶ月で不登校は終わりました。
小2〜中1まで不登校だった僕が父になった。学校に行けない子たち、その親御さんに自分の経験を伝えたい。
子供3人育児中。長女が不登校です。
シングルマザーでもあり、10年以上の不登校児の母でもあり、よかよか学院のスタッフともみんのブログ
小学5年で不登校になった息子が、学校復帰するまでの経緯、中学受験の話題等を紹介します。
中学不登校時代の出来事、オール1からの高校進学、その後の様子などを書いて行きます。
長男くんは定時制高校1年生。ADHDから~の中学不登校。高校生活はどんなスタートをきるのか?! 約半年前の日記から、一生懸命書き起こしています!
笑いあい学びあい支えあい 道を照らし語らえる場をつくり 人に場所につなぐ
不登校児ママです。HSPカウンセラーです!ママさんの癒しの時間をお作りできたら嬉しいです。
なんで不登校が急増してるの? それは、学校が時代錯誤の存在に成り果てているからです! 高校時代の惨めな不登校体験、家庭教師・塾講師としての経験を踏まえて情報をお届け。フリースクール、通信制高校、勉強法など。
不登校や母子登校を乗り越えた親の集いです。不登校からの復学、継続登校に向けて、家庭教育をみんな勉強して実践中。関東ペアレンツキャンプ親の会のメンバーで子育てにまつわる日々の出来事を発信しています。
母子で発達障害です ADHD 自閉症スペクトラム HSPです そんな性質をもっていても、どうやったら幸せに暮らしていけるかを 考えて、悩んでいます。
私の子供は2人とも不登校。感覚過敏,学習障害,ADHDで集団が苦手。いじめやうつ病から長女は高校を退学!大学進学に向けて、職場でも自宅でも先生です。先日めでたく大学生になった娘と中1の息子を育てる日々の記録です。
今の常識や価値観に縛られて苦しくないですか? ありのままのあなたで人生楽しめば全てうまくいく!本当の自分探しはじめませんか?
ひきこもり少年と家族の平凡だけど’What a Wonderful Life' な日常を綴るブログ
私もOK!あなたもOK!みんな違ってあたりまえ!自分ってこんなに素敵な存在だったんだと気づいてもらいたい!
家庭教師歴20年。 大学で臨床心理学を学び、 現在は不登校生のカウンセリング及び学習指導をしています。 心のケアをしながら少しずつ勉強も始めてみませんか? Zoomにてオンライン指導承ります。
不登校という出口の見えない真っ暗なトンネルから抜け出すため 『明日は何か変わるかもしれない』を合言葉に 子供に「生まれてきてくれてありがとう」と 言葉にして伝えることが出来るようになる方法をお伝えします。
不登校だった息子が皆勤賞で高校を卒業!自身も不登校を経験!学習塾の先生で、4人の息子を育てる 心理カウンセラーみほの奮闘記! 学習塾の講師もしているので、不登校による学習不安も解消でき、未来を切り開くお手伝いをしています。
教師のパワハラにより中学3年間完全不登校の息子と、いじめにより高校中退した娘の、不登校の経過と復活までのブログです。
陸稲と水稲を畑で育てる
無事に冬を越えました!!
2025年の長ネギの播種 汐留ネギ3枚
カロリーベースの方がまともだろう?
ブルーコーンの調理方法 -vol,2 お山の学校風コーントルティーヤのレシピ (MEMO)
ブルーコーンの調理方法 -vol,1 アルカリ水溶液処理からの乾燥マサ精製(MEMO)
2025年の春ジャガイモ栽培開始
今年の春ジャガは気合が入っています
逆境に負けない強さ
結果発表!! 2024年度産 黒豆&レッドキドニ― ビーンズ
冬の仕事
大量の青トウガラシ&ハラペーニョ 収穫からのスピンオフ
食料供給困難事態対策法のリスク
お山の学校オリジナル コーン ブレッドのレシピ(MEMO)
新米収穫で米が安くなるは嘘!!さらに高くなる可能性も…米の価格高騰と米農家の現状、食料自給の勧め
小学5年生の不登校娘との暮らしや中学受験に向けた取り組みを書いています。
働く3児の母だったはずが鬱と不安障害になって働けなくなったり、こどものADHD、ASD、己のトラウマと戦うなんかそんなブログ
…子どもの心と命のために… 子どもたちの学びと育ちと人権を応援するネットワークです。
アトピー対策・育児・エコ…2010年に主人が亡くなって子供との四人家族になりました。
兄の高校受験・高1からの不登校・高2での転校から浪人を経て大学中退、専門学校生に。弟は浪人へ。
広汎性発達障の中学2年長男と読字・書字障害の小学5年次男を育てるシングルママの子育てブログです。
小6〜高3、4人の母です。2人は数年間学校へ行かずにホームエデュケーションで育ちました(*^0^*)
うつ病現役中学教師。不登校の中3長女のこと、好きなことや思いつきを自由に書いてます♪
不登校・引きこもり・ニートなど、若年者を支援できる仕事おこしを目指して、基金訓練で勉強中です。
不登校・ひきこもり・ニートの子ども・若者・親の居場所です。活動・お知らせ・コラムなど掲載。
引き込もり、不登校、非行、うつ、適応障害、不安障害、DV、EDなど子ども・夫婦問題の相談をしています。
名古屋市で不登校やひきこもりを支援の活動日誌。
通信制高等学校。不登校改善、登校支援、少人数、進路指導、新入学、転・編入学、社会人入学、科目等履修生
小児慢性疲労症候群と付き合う高3の女の子とその家族の日記です。
育児の不安・悩みとは、もうおさらば! 子どもも親も幸せに暮らしていける答えがあります。
母の言うことなど聞きゃしない!反抗期高校生娘に4コマ漫画で伝えます。
2015年リウマチ診断。3人の子育てや X JAPANを好き勝手にだらだら書いています。
元不登校児が無事国立大学へ進学し、無事就職を決め、いかにしてバックパッカーになったのかを説明します。
中3の長女は軽い発達障がい(B2:特別支援学級)、中1の次女はHSCの気質と様々な恐怖症あり。
不登校の学習サポートをしています。日々の思いや役立ち情報をシェア。
くろとしろの二卵性の双子です。二人は、中学生。思春期の中でのいろいろあって大変!!
このブログでは不登校の子どもとの関わり方・理解の仕方・支え方についてお伝えしております。
子どもが学校に行く意味と理由、フリースクール・自由教育・サドベリーなんかに興味があったりする。
発達障がい、乳がん、不登校、元気な夫、色んな事書いてまーす
予告《限定募集60%off》 コンパッション・マインド・トレーニング(1on1)12回コース
今日いち-2025年4月2日
親が心底想いが変わると流れ出すみたいです。
主夫のまいにち まだ行けてないけど
主夫のまいにち 駆け込み桜
主夫のまいにち 4つ葉にはまる
【人生って神ゲー?】「子ども不要」だった僕がハマった、子育てという名の激ムズ裏ステージ攻略記
#今日のお弁当 ブロッコリー責め
大人より現実的な中2男子
【子育て】長男が大学生に・入学式を終えた今、親として思うこと
【今週の常備菜】人参の代わりに胡瓜が安くて…小4の壁を乗り切る方法!?
4月の日帰り産後ケアは空きがあります
4/1より、足立区産後ケア訪問型が始まります
4月から値上げ商品!ビールやトイレットペーパー、パックごはんも!?
葉酸の大切さ:妊活・妊娠中・産後までの影響とは?
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)