就労移行支援事業所を経て、昨年の2月から障害者枠で就労した娘(高機能自閉症)の成長の記録です。
自閉症の息子との日常です。栄養療法、漢方、無添加白だし、ぬちまーすの事など書いていきます。
自閉症児ママ必読!自閉症児の母兼カウンセラーが具体的な療育方法を語るの情報満載底力ブログです♪
自閉症スペクトラム障害の息子とオバフォー・シンママのドタバタ日記。平凡で怒濤の毎日をお届けです!
知的障害、自閉症、水頭症、合指(趾)症、単純性血管腫...それでも毎日楽しく過ごしています(*^.^*)
自閉症息子とトイプードル(かぶ)とgiant escaope rx3とS2000が好きな香川県三豊市のおっちゃんです。
自閉症の息子の不思議っぷりに癒やされながら ハードな?日々をゆるゆると生きたいアラフィフ母
自閉症児育児をしながら、働きながら、やりたいことは全部やります!
自閉症スペクトラム、ADHD、協調運動障害の一卵性双子の記録。現在4歳、療育園で奮闘中!
ハワイからシアトルへ、そしてイリノイ州の村へ引越しました。
自閉症スペクトラムの次男くん(年長)を中心に三兄弟の日々の出来事や療育についてのblogです☆
自閉症児つーさんが引き起こす問題だらけの日々を紹介します。 困ったこと、実際にやってみてよかったこと、行ってみてよかったところなどを紹介します。
みんな悩みは違うけど、子どもを思う気持ちは同じ。いっぱい悩んで乗り越えよう!
小5のしっかり者の長女・知的障害を伴う自閉症の長男・1歳のやんちゃ次男の5人家族。日々の色々です。
最重度知的障害と重度自閉症のhimawマン(3歳)の成長?記録です。よろしくお願いします。
猫好きRyoがカメラ片手にNikoを追いまわして撮り続けている写真の展示とアスペルガーのこと
長女(自閉症)、次女と夫婦のでこぼこファミリーです☆家族の出来事や思ったことを綴っていきます!
自閉症児の子育てと家事のお話です。 自閉症児に家事をさせる方法などご紹介させて頂きます。
2012年生まれの息子が育てにくかった原因は自閉症スペクトラムだったから。ドタバタ育児日記。
一見普通に見える個性豊かな家族の日記です。 長男が自閉症スペクトラム障害と判明しました
てんかんの合併症で自閉症、多動、知的障害、歩行障害がある娘との日々。
面倒な娘とやんちゃな息子 強く生きたい母の記録です。
医療従事者が発達障害児者を差別する発言をした。障害者団体、保護者や支援者に向けて
発達凸凹、発達障害、グレーゾーンの子の親の会です。 交流会・勉強会・イベント情報、体験談など。
長男がADHD、次女が自閉スペクトラムと診断されました。障害を個性として感じてもらえるように。
凹凸兄弟を育てていますが自身もADHD!注意力散漫母さんの空回り発達障害育児日記
外では頑張れてしまう特性の為に就学相談では通常級判定が出された長男6歳のブログです。
3歳のときに知的障害を伴う自閉症と診断された息子の成長の記録や療育・学習の内容等を書き記しています。
自閉症(疑い)の2歳の息子と迷い悩みながらの育児とABAなど家庭療育の記録
中学生の自閉症の息子がいます。強度行動障害があり不登校でひきこもりです。この先どうなるのか不安です。
子どもが発達障害(自閉症)と診断されたのを機に、感情を吐き出したくて始めたブログ。子どもが少しでも幸せに生きていけるように、人様に迷惑かけない子に育つように試行錯誤する日々を綴ってます。あと、食や家や下手くそDIYの事とかもたまに。
伊丹市で毎月開催されている【伊丹カモン】発達障がいに関する交流会のお知らせやお役立ち情報提供を、10年以上続けています。 『発達障がい児には家事をさせよう!』もご覧下さい。 https://ameblo.jp/akifamily4/
インターネット上の自閉症スペクトラムの話題をまとめたサイトになります。 訪れた人の心が少しでも穏やかになるような記事を掲載していきたいです。
自分自身や子供たちの自閉症スペクトラムのあれやこれをレポートします。
知的障害を伴う自閉症児ハルくん。問題行動山積みだけど可愛い笑顔はママの宝物!
毎日笑顔でいられるように・・・ 日々の出来事や思いを 自閉症の息子と一緒に綴るブログです 宜しくお願いします
子育て、自閉症、ADHD.好きな生き物について
双子のさーちゃん&みーくん育児日記。みーくんは、めちゃくちゃ身体能力の高い自閉っ子。毎日ドタバタ、母はハラハラ。それでも楽しみをみつけて毎日笑顔で過ごせたらいいな♥️
知的障がい・自閉症の長男と家族の話 お子さんが小さいうちは将来の事など遥か遠い未来の事だと思いがちです。所が18歳を過ぎると、坂道を転がる勢いです! 本当に大切な事を考える育児の参考になればと思います。
カウンセラーであり自閉症の子どもを育てていることみが、自閉症の特性と上手に付き合う方法や子育てについて書いています。
チビーズママのポカポカルームへようこそ(≧▽≦) 1歳9ヶ月違いのmen'sのママです☆長男にてんかん&軽度知的障害&自閉症スペクトラム&注意欠陥多動性障害があります。 色々凹みがちなご時世なので、一緒にストレス発散しましょー!!
特別支援学校小学部6年の次男は自閉症。身体も大きくなり自傷行為も激しく、手に負えなくなりつつあります。自閉症児の子育てに悩む毎日のストレスを発散させてください!
特別支援学校小学部6年の次男は自閉症。身体も大きくなり自傷行為も激しく、手に負えなくなりつつあります。自閉症児の子育てに悩む毎日のストレスを発散させてください!
あつまれどうぶつの森でのスローライフを過ごしている様子と普段の日常生活をおりまぜてブログを書いてます
「問題ありません」と学校で言われる子が、ある日突然不登校に。気力を失い、行動できなくなるお子さん。まじめに子育てされてきた親御さんが、子育ての困難に「おもしろがりながら」向かえるよう、脳科学・心理学をベースにした対応法をお伝えします。
はじめまして、ヤドカリ家族です。2022年に息子のきーくんが自閉スペクトラム症と診断されました。そんな自閉症のきーくんと私たち家族の今までとこれからをメインに、いろいろと記していきます!
コータローの放課後 小学生始まりの一週間の巻
今日は入学式
【小学校】入学準備と入学後に必要なものを解説
ぎょうざがいなくなりさがしています 玉田美智子
事の顛末。
遠足後、放デイ利用する?初遠足③自閉症ADHD育児(支援級)
おやつ事情。買物行きたくない長男。初遠足②自閉症ADHD育児(支援級)
遠足の準備は交流で。意外と手厚い?普通級の遠足準備。初遠足①自閉症ADHD育児(支援級)
放デイに引継ぎしてくれない担任。同じ学校でも先生によるらしい…。自閉症ADHD育児(支援級)
予約が取れない知能検査。発達外来7回目⑥
【補足とお礼】予約が取れない知能検査。発達外来7回目⑥-Ⅱ
学校で知能検査を受けるメリットと得られる配慮。自閉症ADHD育児小1。
再質問と少し踏み込んだ回答。僕どうして病院(発達外来)行くの?② 自閉症ADHD育児(支援級)
僕どうして病院(発達外来)行くの? 発達外来7回目①自閉症ADHD育児(支援級)
同じ支援級でも支援に差がある遠足。交流級担任と面談二学期④自閉症ADHD育児。
幸も不幸も経験には意味があった
筋トレしながらフランス語学習!
1000万の購入品を確認してきました。
青少年読書感想文全国コンクール:第17回(1971年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第16回(1970年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第15回(1969年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第14回(1968年)課題図書一覧
【保存版】イヤイヤ期のパターン別・神対応&NG対応まとめ
ごはんを食べない!座らない!食事中のイヤイヤあるある対策
卵子凍結(体外受精)や不妊治療をする前に考えるべきこと
1946. タコを見ると思うこと
【セルコホーム】 I 展示場へ遊びに行こう その②【モデルハウス】
【今週の常備菜】レンチンで簡単おかずとセリアで見つけた便利調理グッズ
子育て世代の味方!保育料をポイ活で半減させる裏技
主夫のまいにち ほんまに好きなんなやなぁ
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)