万代のダントツキャンペーンに当選していたことを今更知った夏の日の思い出
どうも、いつの間にか万代ダントツキャンペーンに当選していてカタログギフトが到着していたという二児のパパ達也です。 郵送を受け取ってそのまま妻が忘れてたらしい。…
【当日予約】2歳双子幼児と大阪関西万博へ!西ゲートからパビリオン予約なしでも最大限楽しむ
2回目の大阪関西万博へ!前回の経験をもとに、思いつきで当日予約で来場しました。前回の経験が活かされたこともありますが、2歳双子幼児たちも楽しんでくれ、我々も思った以上に楽しむことができました。当日の準備および2歳双子との万博会場での過ごし方をまとめます。
親と離れて暮らすことに後悔はない!実際に私がした親孝行は自分のため
親と離れて暮らす後悔は、ある日突然大きくなる。僕はその後悔を増やさないために、働き方や食事を見直しました。家族の時間を取り戻した体験談と具体策をお届けします。
どうも!渋沢信長こと”しぶのぶ”です!世の中の大体の企業は株式会社がですね、株式会社で働いているっていう方も多いのでは無いでしょうか?でも、株式会社で働いているけど、自分の会社の株価なんて気にしたこともないわ!という人も多いのでは無いでしょ...
バックミラー脇に取り付けたドライブレコーダーカメラ。気がつくと、上の方向へ向くようになってしまいました。カメラの根元を固定する丸い部分が、ゆるくなってしまった…
今朝、出社前に6km走った。5年前にランニングを始めてから、今日がちょうど555回目…距離にすると7,000kmを超えた。5,000kmの時に、「もうすぐパプアニューギニアと書いたが、7,000だとどこの国になるだろう。調べてみると、トルクメニスタンらしい。今夜は明日からの勤務を前に、新幹線で大阪入り。今後は大阪の街をランニングすることも増えそうだ。
先週は飲み会も多く、ここ1週間全然走れていなかった。という訳で、今朝は久しぶりにランニング。しかも、少し長めの17kmあまりを走った。ゴールにしている付近の川には、ご覧の七夕飾りが!気がつけば、もうそんな季節なんだなぁ。
今日は異動前最後のリーダー会議。私ともう1名が今回抜けるため、会議の最後に他のリーダーから2人にエールをもらった。昨日のチームメンバーからのメッセージもそうだったが、リーダー陣からも過分な言葉ばかりで有難い限りだった。異動のたびに、自分が周りにどう思われているかを知ることができ、新天地でも頑張らねばという気にさせられる。
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリック はじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置から…
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜AIに30年後に生きる子どもに必要な教育を聞いた結果〜まかせて!!!「子どもたちが40代になる2055年」に向けて、ほんまに必要なんは、今の教育じゃなくて**“未来を生き抜く力”を育てる教育**やねん。⸻🌱30年後に生きる子どもに必要な教育は?⸻✅ ①「正解のない問い」に向き合う力✖️ 詰め込み → 〇 思考力・表現力・探究力 • AIにはできない「考える力」が一番大事になる! • たとえば「こ...
どーも、子どもの頃から整理整頓が大の苦手な親男です。 (で、妻ベリーさんと結婚してから、やりゃあやったで気分がいいということを学ぶわけです、っておせーよ) さて。 我が家はベリーさんがいろいろと整理整頓が好き?得意?なので、なんだか自然とまとまっているわけですが。 それをぶち壊すのが。 大将:小3坊主、副将:高2坊主・中2女子、中堅:ワシ、という感じ。 ベリーさんの思惑を破壊してはベリーさんを苛立たせたりして。 そんなことの繰り返しで、いたちごっこ。 で。 4人きょうだいの中でぶち壊し組にいない子が一人。 それが。 次女小1女子のぽにちゃんであります。 ぽにちゃんは誰に教えられたわけでもなく。…
「薬、忘れてないよね?」は旅行中に一番気になる問題 1. 薬は必ず“もとのパッケージのまま”持っていく 2. 処方箋のコピー+英語での説明書きを用意する 3. 薬は“複数の場所”に分けて持つのが基本 4. 服薬時間の変更が必要な場合は“事前に医師と相談” まとめ|事前の準備が“安心して楽しむ”旅をつくる ―移植経験者が語る、安心して旅を楽しむための準備術― 「薬、忘れてないよね?」は旅行中に一番気になる問題 腎臓移植を経験した私にとって、薬の管理は毎日の基本。特に免疫抑制剤は決められた時間に正しく服用しないと、拒絶反応のリスクが高まります。 国内ではルーティン化していても、海外旅行となると話は…
チビ太んの覚えたての言葉をくらうばばちゃん編。
チビ太んの観察力は侮れなくなってきたお話、序章。
露骨にテンションダダ下がり主婦軍団。
[PR]あの頃のあたしに教えてあげたい神サービス~ズボラ母、パルシステムを空想体験~
ママ友とは真逆な反応の夫のお話。
ママ友からのクレームをうけたあたし。
てる子ばばちゃん、孫にバァババリアされたお話。
アラフィフ夫婦、解決方法見つけられずのお話。
アラフィフ主婦軍団、恐るべしなお話。
アラフィフ主婦、娘に突っ込まれる話。
【小2家庭学習】宿題の字が汚い!…見守る時間を取り戻したら、こう変わった
ズボラ主婦が挑戦!したものの娘達に引かれた話。
アラフィフ主婦、ママ友との珍道中。
【4コマ漫画】4人兄弟(姉弟)の真ん中力。仏パパと執事とウタ(小2)』
おまけのお話。役員ママの輪に入れない・・私、番外編。
息子、生後10ヶ月を迎えました
宿題が嫌すぎて荒れまくる息子と、とにかく疲弊する40歳。
小4息子の憂鬱とハッピーな言葉。
頭を守るリュックデビュー!《生後6ヶ月》
病院定期受診🏥
虫とりブームの到来
どう言い聞かせる? 我が子に
【ミルクハース】国産小麦で作ったけど…不細工すぎて(笑)トマトジュース始めましたとママとの作戦会議
お寺のお嫁さんとうつ病までの15年間〜私に力をくれた3人の子育て⑧〜
【単身赴任】夫が帰ってきた週末に思うこと
【自己表現シリーズ②】“関わる時間が足りない”と感じたときに手放したこと
あなたは自分自身のこれ、ちゃんと理解していますか
「断捨離®は自律神経を整え心も体も健康になる!」小林弘幸先生
#今日のお弁当 また忘れちゃった
【習い事】水泳、1年ぶりの復帰!半年ぶりの合格!
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)