自閉症スペクトラム障害アートな世界 リリロペ powered by BASE自閉症スペクトラム障害、知的障害の12歳の女の子りりかのイラストのショップです…
「自閉症のga9さんとともに♥Happy Life」ご訪問いただきありがとうございます。 自閉症の息子ga9さんとga9ママの日常絵日記ブログです。 ----…
konekoさんの卒業式の写真注文が4/1~あったので早速注文しました。 なんとか笑って集合写真撮れたし、友達同士で仲良くピースとかはないんだけど担任の先生と…
こんばんは^^ 今日の朝練。 ジミンちゃんinパリ この朝練、なかなか難しいのよ😓… さて、、 私は今Prime Videoの「ミセン」という韓国ドラマにハマっている。 少し前のドラマなのだが、 見る機会がなくて、今、やっと3話まできた。 なんと、ここにも、私の推しの脇役...
選挙が近いようです。普段よく集まってるケアラーママ友グループでチャットグループがあるんですが、、、(子どもは全員自閉症)昨日、そのうちの1人が「息子に投票する…
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です 特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます ↓こちらの記事の…
インスタ用漫画先読みの更新!ただいま可能な限り、夕方も更新やってます(主に平日)本日、第326話。※宗教関連の話です。 気分を害された方いたらごめんなさい。※漫画では、実際にあった出来事をそのまま描いていますが 宗教活動をされている方を批判する意図はござ
筆者: スリッパです自閉スペクトラム症?6歳年長の息子についての日記を書いています。今までの経緯はこちらから学童が始まり、既に色々起こっていますが、平日はな…
こんにちは 実は次男の咳がひどくなり今日は放課後等デイサービスをお休みしています 昨夜も咳き込んで何回も起きて もうつらそうで可哀想で可哀想で......…
やっぱりかわいい多部未華子ちゃん/ドラマ『対岸の家事』感想と、お花の傘
今期楽しみにしていたドラマ対岸の家事微妙な気まずさの感じとか、色々、子育て経験あるママなら誰しも経験あるはず声を大にして言いたいのは、小児科に連れていくのも、…
4月1日火曜日、昼は参謀・M奥とランチ&屋内花見。(その模様はまた後日)晩御飯を終えて、夜はジョーイの水泳練習のため、二つ隣の市まで片道15キロ運転していきました。7時から8時の練習を終えて出てきたら、大雪になってんの!水分の多いもっさりした雪が、強風に煽られて進行方向から降ってきます。ひ~怖い怖い。まだ除雪もできてない道路は、雪が積もって車線も見えないので、前の車がつけたタイヤの跡をなぞるように...
ご訪問頂きありがとうございますこのテーマのブログは愛犬『アンディ』の事を綴っております૮⁔. ̫ .⁔ა2024年8月に私たち家族の仲間入りをしました犬種:ビ…
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です 特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます コメント、メッセ…
最近の三男特別支援学級(知的)を不登校中。今は週1デイ、小学校は行ける時に母子登校しています。こんにちは。この間の通院日の帰り、三男が通っていた幼稚園を通りま…
LADです。4月というのに、冷たい雨ですね。久しぶりの更新です。 今日は、国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です。また、4/2~4/8は、発達障害啓発週間です…
南海トラフ大地震の被害想定が改められて発表されたことで、テレビからも『そろそろ本気に』といった対策を促す言葉も見受けられた被害予想は正直聞くと本当に恐ろしく感じて、その後の日本は大丈夫なのかと我が身や我が家環境はもちろんだけれど、国全体の危惧を感じるただ、あまりにも大被害として言われると、恐ろしさを超えて、よくわからないくらいにどうしようもない気持ちにもなってしまう現実逃避気味になる感じである地域...
毎年4月2日は書き記している今日は、国連が定める『世界自閉症啓発デー』すでに知っている、どこかで見聞きしている人は『そうだな』となるが、全く初めての人には『何それ』から始まる『何それ』でも良いのよねそこで立ち止まって、その時何らかを知るからそれが初めてのものやことに対する始まりだもの新聞にある有名な自閉症の方の言葉があって胸に響く『福祉は(発達障害がある人だけでなく)みんなのものです』さらに、『自...
20年以上摂食障害を患った私と、現在同じ疾患に悩まされている方の体験談を元にしたフィクションです。普段は自閉症スペクトラムの男児との日々を中心にあれこれ書…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
自閉症スペクトラム障害(ASD)とは、社会的なコミュニケーションや感情の共有が苦手で、限られた興味や反復行動を示す発達障害です。近年、世界的にこの障害を持つ子どもの数が増え続けており、注目が高まっています。そのようななか、音楽を使った治療法「音楽療法(ミュージックセラピー)」が、自閉症を...
感覚過敏が強く、手先の不器用さがある、あいぼん。学校の置き傘は、折りたたみ傘と決まっている。 雨が降りそうな日は、普通の傘を持たせるので、折りたたみ傘が必要になった場面はない。家で練習をするものの、取り扱いに難航している…雨の日に練習してみることに。雨の日、車で商業施設へお出掛け。 平面駐車場に止めて、そこから折りたたみ傘を使って施設内に行ってみた。 自動開閉の折りたたみ傘なので開閉は出来る。 柄の部分を縮めるのが、硬いのでコツが必要。繰り返し練習かなぁ。まぁ、とりあえず、出先から差して帰って来られたらオッケー。本人は、自動開閉が出来るようになったので、満足気にしている。人に当たらないように気…
自閉症児パパ日記 強迫性障害の息子(R7年4月1日)息子を愛おしいと思う瞬間
最近の息子。英語に凄く興味があります(笑)記憶力は良いものの、国語ですらまともではないのですが、映画に興味があるのです。中等度知的障害があり、強迫性障害。自閉症傾向はめちゃ高な息子ですが、ここに来てお勉強に目覚めたのでしょうか?いやいや…(...
音声言語を獲得する前段階の教材を追加しました。 今回は乗り物を4点集めました。 船のような生活圏によってはあま
皆様、こんばんは。4月だというのに冬のような寒さでびっくりした母ちゃんです。桜も蕾に戻りそうだわ←??さて、本題。毎日毎日夜更かししては、朝起きられず、母ちゃ…
こんばんは^^ 昨日は月に一度のリウマチ 受診でした。 採血💉などの後、診察。 crp0.7.(基準値0.3以下) 朝、少し肩が痛かったのですが、軽度の炎症が出ていますが、先生的には許容範囲内で良かったです☺️ 受診後、買い物やランチへ。 ランチは洋食店へ。 ビーフシチュ...
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 あすけんで食べたものを記録したり、朝ジョギングしたりして正月太りを解消できていましたが、年度末の超多忙で運動時間を確保できず、ストレスで食べる量も増え、また体重が増えてしまいました。 でも今は仕方がない。もう少しで落ち着くはず。 そしたらまた生活を整えよう。
筆者: スリッパです自閉スペクトラム症の疑いで評価中の小学校 新一年生の息子についての日記を書いています。今までの経緯はこちらからいよいよ、新学期平日はブロ…
ネットワークかみひこうきⅡ講座(講師:稲木俊夫氏)の振り返り漫画と又村あおい氏追加講座のお知らせ
こんにちは。荒木まち子です。ネットワークかみひこうきⅡ2024年度 第四回講座(講師:稲木俊夫氏)の振り返り漫画公開と又村あおい氏の特別追加講座の開催のお知ら…
弟ちゃん空前の発語ブーム~痛いから消防車まで怪しすぎる発語集~
こんにちは、『クマヒロ』です。 今日は絶賛発語を始めたような雰囲気だけはある弟ちゃんについて書いていきます。 是非ご覧く
【決定版】うつ病と向き合うあなたへ。当事者・家族・援助者に現役の精神科医がおすすめする書籍23選
今晩、Voicy生放送回です(2025年2月)
VOICY OF THE YEAR「2024年 年間 子育て編」で入賞しました
Voicyで人気チャンネルランキングに選ばれました
【QOL向上】1年以上使い続けてわかった!Voicyを活用した「ながら学習」のコツ
今朝は、ラジオでインプット
〝大切な人とのこれから〟を改めて考えさせられる「 いっしょの時間 」
つまらない家事の時間が楽しくなる! 生活に欠かせなくなったvoicy
#116&#117悩む投薬①②全体の再生回数が2万回超え。ありがとうございます。voicy
私の好きな朝ドラ♩好きな脚本家は岡田惠和さん!
本との出会いから進化して
音声で伝えるということ
宿題が選択制に (支援級4週目) #97 支援級の宿題事情。入学後一ヵ月。
ながらで楽しめる音声コンテンツ【Voicy】おすすめパーソナリティー
#92 障がいの情報は要配慮個人情報
初・寄宿学校の宿泊行事
HAHA Cafe まもなく夏季営業開始します
ずっと崩れてた壁
#今日のお弁当 ロエベの展示会に行ってきます
配当金入金と、良かったドラマ
【ちょうちょパン】新小3王子と新1年生の姫が作ったパンと木曜日はスイミングと空手のダブル!
【片付け】ものを捨てたがらない子へ、一緒に片付ける時のポイント3つ
【まとめ】2025年 3月まとめ
【iPhone】長男の誕生日プレゼント【スマホ】
ニンテンドーswitch2が2025年6月5日に発売!高性能化と1本のソフトで最大4人対戦も?
大阪母子医療センターで口唇口蓋裂手術後の定期受診。SLとか滑り台もあるが、下の子の反応は?
図書館で借りてきた本「いつだってともだち」と「月へ アポロ11号のはるかなる旅」
まめぞうは、ぐったり。奄美に戻ってきました
アンケートで貯める!キューモニターのおすすめポイント
アンケートで貯める!マクロミルのおすすめポイント
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)