「さがし絵」を追加しました。 探し絵は、大人と子どもが一緒に楽しみながら取り組むことができる課題の一つです。今
入学式から早6日経ちました。 息子は未だぼっち飯です。😂友達の作り方わからないと。。。 そして来月には校外学習で大阪万博へ 現地集合らしくって💦 乗り換えとかした事ないし絶対一人で現地に行けなさそう。 めっちゃ心配です。普通の高校生だと余裕で行けるんですか? 先生に電話して聞いてみたいけど過保護過ぎ? 課題は毎日出されて提出させられてます。中学生の復習だけど。 しかもめっちゃ基礎。でも方程式の文章問題とか息子の苦手なやつ。 塾で学校の課題をやったんですけど塾の先生が新人で教え方が下手らしく、先生が書い た字を見て私も納得。(教えた形跡でどう教えたかわかる。) まあ、頭良い人ほど頭悪い人の分から…
こんばんわ。ぺぺこです YouTubeはい。わたくしYouTubeにハマってます パチンコのね! そら、やめれんくなるん 当たり前w えへ♡…
IT系開発会社に就職・転職したい方へ。会社の選び方や転職エージェントの活用法、会社員とフリーランスの違い、フリーランスエージェントの選び方まで、実体験をもとに幅広く解説します。
会社で施工管理アシスタントをしているリエちゃんというお姉さんがいるのですが。派手好みの社長さんが採用した女性社員さんはどなたも派手でキレイな人ばかり。リエちゃんも例外ではありません。アシスタントでしょと思っていたのですが、安達さん不在の時にはいろんな仕事
給食セット、毎日ちゃんと出してくれない…。忘れ物があると気持ちがざわざわ。叱るより「仕組み」でラクになれた話。お道具箱の予備、給食セットのルール、“忘れても大…
【4月生まれの方へお誕生日企画!】30分無料セッションと気質診断からのアドバイスプレゼント
・おかんと話してみたい・子育ての相談がしたい・今抱えていることを聴いてほしい・私の子育て、これでいいのか知りたい・おかんが安心して話せる人か知りたい そんな…
皆さま、こんばんは。授業準備で脳が沸騰しそうな母ちゃんです。新カリキュラムのクラスなので、全部が初めて。準備に時間がかかっています…。 さて、本題。 …
自分を認めると生きやすさも他人を認めることも手に入るが、他人からの承認を待つ必要はないのです
コーチングの「認める」について講座でお伝えしていてつくづく思うのですが誰かを認めるためにはまずは自分で自分自身を認めることが何より大事です。自分で自分を認めら…
コストコ新商品/6種の具材のポテトサラダ/買うより安い!デパ地下級!
平日コストコはいいですね☔️雨の平日だったので、空いていて嬉しい新商品 ポテトサラダ🥗店員さんが、試食販売していました!💁♀️『作るより安いですよ〜!』『デ…
長年グレーゾーンだと勝手に思い込んでいたものの、検査を受けてみれば発達障害フルコンボ(ADHD・ASD・LD)で2Eのまっくろくろすけだった息子。
ジロの高校で、先輩方による部活紹介があったようです。 ジロが帰宅したので、部活、いいのあった?と聞いてみたら、驚きの答えが返ってきました。 スキー部が…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 『家族の苦悩④』2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 『…
ご覧いただき、ありがとうございますアラフォー夫婦小6&小4兄弟元場面緘黙の長男と、発達障害(ADHDとASD)のある次男のことを中心に、暮らしのこと、お金の…
児童発達支援士が更に充実しリニューアル!第2版の変更点まとめ
この度当協会が認定する「児童発達支援士」「発達障害コミュニケーションサポーター」「SSTスペシャリスト」の3つの資格の第2版を2025年4月にリリースいたしました。ただ情報を新しくしただけでなく、より発達障害のことを深く知ることができる内容
あーまた、まただよ、◯月◯日は◯学年の行事で支援学級の担任も引率するのでその日は欠席して下さい、だってその学年の支援学級の生徒の付き添いだからしょうがないんだけど、その間学校に残る支援学級の生徒を見る先生がいないんだって義務教育って何?これ
これまた8歳長男の話しなのですが、↑タイトルの内容!本当今1番悩んでる事です。 うちには下の娘2人、まだまだ甘えたがりの5歳とイヤイヤ期突入の2歳がいます。登校時はもう既に父は仕事に出てる事がほとんどで、見てくれる人がおらず、留守番も出来ないので、一緒に連れて行ってます。 登校時はそやつらを見ながら長男の無事を確認しながらという、下手したら長男の事を見てない事の方が多いんじゃないかっていう感じで登校班の列の後ろから付き添い(見守り)登校してます😅 (自宅までは坂が多く、小学校まで送った後に2人を連れて戻れないので、そのまま保育園まで行ってもらってます。) ↓こんな感じ 絵心なくてごめんなさい🙇…
少し前に、カラーコーディネーターの「おしゃれのいろは」さんの、「セカンドストリートお買い物同行」のモニターを受けまして。 Facebookでそれを見たブログ…
スタッフさおりんより情報↓ こんにちは〓〓️もう本日の情報ですみません〓アーカイブもあるそうなので是非〓 昨年親子で飛騨に講演を聞きに伺ったアメリカの作業療法士松田さんのお話です。 今年度の文部科学省の中央教育審議委員に、日本初の学校に作業療法士を配置した飛騨市長が選ばれました。 今後インクルーシブ教育や支援が受けられないグレーゾーンのお子さんそして全ての児童に行き渡る仕組みとして…
TM NETWORK~YONMARU+01~行ってきた話(個人的な想いのみですよ^^;)
やっぱり私の中で「別枠」な時間だった~ というわけで、母子手帳はまだ見つかってないけど(→経緯このへん)TMのライブ行った話書くー。 ネタバレ注意 ライブ終わりの興奮した人の一人語り注意
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。 みんなの回答を見る 昨年の振り返り投稿です。『バス通学』2019年の秋当時、小学…
子育てをより良くしていくために、親自身のメンタルの安定はとても大切なことです。まずは自分自身がゴキゲンで過ごせること、ゴキゲンな状態で子どもと向き合うこと、そ…
お買い物マラソンでポイント貯めよう \クーポン利用で10%OFF/ ランチバック保冷 大きめ [ ナチュメイプル 大容量 クーラーバッグ…
(実使用レビュー)アスレチックブロックを使ったボールプール作成【日本育児 ふやせるアスレチックソフトブロック キッズコーナーセット】
漢字が苦手な子に 遊びながら覚える!手作り部首ハンコ!
もじパンケーキで遊ぶように学ぶ!食べるだけじゃ勿体ない!焼いて学べるアイディア3選!!
勝てなきゃ地獄!発達凸凹っ子(中2双子次男)がゲームでブチ切れ!母が学んだ意外な教訓とは・・・
一転、ダメダメなお正月休み後半
もうすぐ冬休み!!3日間で学びのリズムを整える方法!
子どもはわかっている「捨てることは一区切りということ」
冬休み特別企画‼楽しく遊びながら学べる!わくわく学び教室!!
勉強が苦手な発達凸凹っ子も楽しく学べる3択クイズ!!
5児ママの算数学べる楽らくサンタケーキ!学び×クッキング!
満月って毎月違う名前がついてるの!!???
子どもの集中力が短い原因と、集中力を伸ばす運動あそび5選
「時間のプロ」受験に勝つための時間という武器
発達検査、様子見では要注意!!!
歴史人物が身近になるハロウィンガーランド
トランプ大統領が関税を引き上げると言ったので、株が暴落して、今は株のバーゲンセール中のような状態です。roboも気になっていたIT関係の会社の株を1株買い...
2022年、アメリカの16地域において、4歳および8歳の子どもを対象に、自閉症スペクトラム障害(ASD)の有病率と早期発見に関する全国的な監視調査が実施されました。この調査は、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)が運営する「自閉症および発達障害監視ネットワーク(ADDMネットワーク)」により行...
ご覧いただき、ありがとうございますアラフォー夫婦小6&小4兄弟元場面緘黙の長男と、発達障害(ADHDとASD)のある次男のことを中心に、暮らしのこと、お金の…
兄妹のきずな 手のかかる時期の二人の子供を育児中とは見えない、病的な感じの太ったお母さんが療育相談にきた。面談は子供同伴が前提なのだが、お母さんは子どもは連れず一人で来た。お母さんは入室すると、おもだるそうに椅子に腰かけた。 障害児が通う通園施設のママ友から話を聞いて、是非通わせたい!他では療育を引き受けてもらえないので、とお母さんは暗い顔で言った。 私は療育希望をしている長男君の生育の様子について質問はさみながら聞いた。 息子は体の発育は普通だったが、2歳を過ぎてもが言葉が出なかった。今も出ていない。喃語さえ出なかった。名前を呼んでも振り向かない。笑顔で話しかけても笑み返しさえしてくれない。…
みなさんこんにちは。今日も当サイトへお越しくださり、ありがとうございます。ちょうど今、新しい学習指導要領を改訂する議論において、「特異な才能がある子ども」についてもかなりの言及が加えられてきています。嬉しいニュースだと思います。ちょっとだけ
ブログ主、ともよしの詳しい自己紹介はこちら。 知的障害ありの自閉スペクトラム症男児のチュンさん(今9歳)の生活記録を書いてます。あなたの”ポチッ”が私のやる気…
前回はこちらコゥ、無事学校の定期健康診断が終わりました。朝は尿検査が中学までとやり方違って手間取り、少し遅れて行きましたが、無事全て終わりました。結果はまた郵…
【母子家庭・父子家庭】高等職業訓練促進給付金等事業~WEBデザイナー講座受けてみた~⑥終わり
いつもありがとうございます。 今回は約2年に及ぶ話がやっと完結します。 本当はもう少し早く書けたのですが・・・ やっぱり楽しい事の方が書いていて筆がのるというか(;^_^A 話が長くなっているので、ざっくりと経過をまとめます。 在宅で収入アップのために別の仕事がしたくて、奮闘した話になります。 まず、制度を知ってから申請する話↓↓ kabuchan225.com 申請が通った話↓↓ kabuchan225.com 受講を終了して補助金の申請をした話↓↓ kabuchan225.com となってます。 今回はせっかく勉強したので、資格取得を目指した話になります。 WEBクリエイター能力認定試験 …
発達のお子さんって、産まれてからすぐ気づかないもので...検診であれ?うち大変じゃない?と違和感を感じながら、確定診断をうけるのはだいたい3歳〜就学後あたりじ…
東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル楽天トラベル東京ディズニーランド(R)ホテル楽天トラベル cswsてんかんの娘の成長記録です。自…
なぜ花魁に憧れるのか?卒業式がやりたくて、花魁学校はじめました第6回ギフトシェアパーティー2027そうそう、こんなビジョンもありました卒業式やりたい!の前にギ…
我が家では、まおとドルジが中学生のころから、長期休みには「midori家料理部」と称して子供たちに料理当番を担わせている大学生&高専生のまおとドルジは春休みが長かったので、2人が作る料理をたくさん食べさせてもらい、とても幸せだった。(ゆづの春休みは短かかったの
お得にお買い物!! エコバッグ 2個セット 大 中 エコバック 折りたたみ コンパクト マチ広 おしゃれ 折り畳み 柄 ショッピングバッグ コンビニ 買…
2019年の秋当時、小学5年生だった息子が発達障害と診断されました。タケノコを頂いたので早速、使ってみようと…大蒜微塵切りと鷹の爪をオリーブオイルで香りが出る…
タロの予備校が始まって数日。 予備校は、都内の名だたる男子中高一貫生が大半を占めているらしく、皆さんお友達らしく、タロはまだボッチだそうです。(というか、今…
家族紹介はこちら令和7年4月2日更新多形紅斑って初めて聞いたたけいこうはん多形紅斑(英:Erythema multiforme, EM)または多形滲出性紅斑(…
やっぱり学校休んじゃった次男だけど、いつもの感じとは何か違う気がします。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 朝、なかなか起きてこず、私が起こしにいっても 「いやだ。学校いかない!」「休む!」 と譲りませんでした。 私は 「次男が行きたくない気持ちは分かったけど、あなたが行かないと同じように学校に行きたくない三男や長男も休んじゃいたいってなるでしょ?それは、お母さん困るんですけど」 と、心情に訴えかけました。 苦笑いする次男。 そうでしょ?あなたなら分かってくれると思ったのよ。 のそのそと起き上がり、朝食を食べようとしていましたがやっぱりぐずぐずな次男。 長男から「なに?学校いやなの?」とイライラした口調で話しかけられました。 「そ…
我らの阪神タイガース 4/15:松山市・坊っちゃんスタジアムでのスワローズ戦 昨日(4/15)は、松山市・坊っちゃんスタジアムにてスワローズとの試合が行われました。(試合開始18:00) 両チームの予告先発 東京ヤクルトスワローズ 18 奥
自分で自分の体に触れたときと、他人から触れられたときでは、私たちの脳の反応は明らかに異なります。たとえば、自分で自分をくすぐってもあまりくすぐったくないのに、他人にくすぐられると強い感覚を感じることは多くの人が経験しているでしょう。これは、私たちの脳が「自分が動かしている」という予測を立て、...
こんにちは。ぱなしのお玲です。 2025年の私のテーマを決めました。 ズバリ「福祉とつながろう」 です。 活動内容としましては、 障害者雇用に転職 障害年金の受給 居宅介護(家事援助)の利用 この3本柱でやらせていただこうと思います。 1については、すでに実行済み。 2と3も、徐々に進めていきます。 3について、少し動きがありましたので、今日はその話をしたいと思います。ちなみに、これまでの記録が下記となりますので、興味のある方はどうぞ。 居宅介護(家事援助)を申請してきた - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。 居宅介護(家事援助)の自宅調査を受けた - うつと発達障害の…
ジュン、酷い副鼻腔炎で2日学校休んで元気がありません&コゥ、今日は通信制高校の定期健康診断
前回はこちら一昨日に脳神経外科の検査で脳神経まで副鼻腔炎の膿が詰まっていたことがわかったジュン。レントゲンで見たら白く映っておりました。30日分の抗生物質が…
前回はこちら昨日、うちの第3の祖母ぐらい大事な、父方の祖母の姉が亡くなりました。103歳、天寿を全うしました。生涯独身でかなりの長寿で亡くなったおばあちゃん。…
こんにちは、戦う母です。 これまで学校見学に行っても、学校パンフに直接書き込んだり、家族にLINEで様子を伝えたりで、せっかくの情報を集約していませんでした。 いよいよ受験に足を突っ込んで、長女のとき(内部進学と迷っていた)とは違って本気でいかねばならないので、志望校を決める情報はやはりまとめておこうと思って、「学校見学シート」を作成しました。 こういったものは、塾に通っているともらえるようですね。 我が家は通信教育でと決めていますが、やっぱりそういう塾ならではのかゆいところに手が届くサービス、羨ましいです。 とはいえ、これを作る過程で我が家が何を重視しているかが明確になり、それは良かったこと…
「はったつFES.2025」〜第7回 歩こう話そうTALK&WALK ご案
皆さま🍀2025年5月17日(土)一般社団法人 ABA SPEAKS「はったつFES.2025」〜第7回 歩こう話そうTALK&WALK のお誘いです🍀 はっ…
やっぱり学校休んじゃった次男だけど、いつもの感じとは何か違う気がします。
うまく行っていたと思っていたのに、そうはいかないよねー。
三男(小2)があざと可愛すぎる。
免許更新行ってきました
スマホ復活
桜流しの前に
4/13お題に参加します。
なんだかんだで最初の1週間、発達凸凹兄弟は学校に行けました。
「そろそろ休もうかなぁ」と言っている不登校になりたい次男。
支援学級の長男(中2)が実践している勉強方法。
学校初日の発達凸凹の息子たちは…。
トイレを交換することになりました
今日から学校が始まるが、うちの発達凸凹兄弟は学校に行けるのだろうか。
最近、支援学級の長男(中2)が食べ物へのこだわりが和らいできました。
4/6お題に参加します。
【そろばん大会】今回は残念な結果でした【長男】
【スクラッチ】2025年 4月ワンピーススクラッチやるってよ【負け組】
子ども同士結婚させようね!【68】
子ども同士結婚させようね!【67】
子ども同士結婚させようね!【66】
図書館で借りた本・絵本【31冊目】:ぼうしとったら
図書館で借りた本・絵本【30冊目】:めっきらもっきら どおんどん
図書館で借りた本・絵本【29冊目】:コウノトリ よみがえる里山
図書館で借りた本・絵本【28冊目】:やさしさとおもいやり
図書館で借りた本・絵本【27冊目】:であえてほんとうによかった
2025年日本国際博覧会記念貨幣と大阪・関西万博のお話
図書館で借りてきた本「あいしてくれてありがとう」と「子どもにウケるたのしい雑学」
春の忙しさのバロメーター!
幸も不幸も経験には意味があった
筋トレしながらフランス語学習!
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)