講演、イベント登壇 ・オーソモレキュラーアカデミーさま こども分子栄養学FESTA2023「乳幼児のための育脳ごはん」セミナー担当 ・ウェルスタイル株式会社さま wellnote子育てオンラインイベント「こどもの腸活のススメ」セミナー担当
幼児食向けの糸こんにゃくレシピと作り方のコツ・気をつけるポイントまとめ
幼児期は食事の習慣を形成する大切な時期であり、栄養バランスの取れた食事を提供することが重要です。その中でも、糸こんにゃくは栄養価が高く、消化しやすい食材として知られています。 そこで今回は、幼児向けにおすすめの糸こんにゃくレシピをご紹介します。これからご紹介するレシピは、幼児が喜ぶだけでなく、親も手軽に作れるものばかりです。 さまざまなメリットやポイントを交えながら、幼児食向けの糸こんにゃくレシピの魅力を探っていきましょう。 【PR】累計35万食突破!テレビでも話題の冷凍幼児食! 【子どもお墨付き】冷凍幼児食mogumo 【PR】累計35万食突破!テレビでも話題の冷凍幼児食! 1.幼児食向けの…
遊びに行ったり、塾の講習で、あまり学童行かず。月曜はイユと相方のみ。火曜相方だけ。水曜も相方だけ作り。木曜。映画の上映が塾とギリギリだったから、お弁当作って行…
週末はイユの誕生日会で焼肉食べ放題。三太郎、肉食べない…。ラーメンは食べたけど気がついたら新年度。あと1年で二太郎が小学生とか信じられないな。一太郎は春期講習…
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 こんにちは。いちママです。今回はいちパパお料理研究所より豚の生姜焼きをご紹介します。 材料はこちら。 生姜は皮ごとすりおろし、玉ねぎは切っておきます。豚肉は軽く塩をふりかけてひと口大に切ります。 豚肉は軽く焦げ目がつく程度炒め、別皿に取り上げます。フライパンは肉の旨みや油が残っているので洗わずさっと汚れを拭くだけ。そこに玉ねぎを加えてしんなりとしてきたら調味料を加えます。 アルコール分が飛んだら豚肉を加えて、温まったら完成。 ・・・多くない? やっぱり?ちょっと多いかな~とは思ってたんだけど…
幼児食向けの牛丼レシピと作り方のコツ・気をつけるポイントまとめ
幼児食向けの牛丼レシピについてご紹介いたします。幼児期は栄養をバランスよく摂取することが重要ですが、食事のバリエーションを増やすことも大切ですよね。 そこで、幼児向けにアレンジした美味しい牛丼レシピをご紹介いたします。この記事では、保育園の人気メニューや栄養バランスに配慮したレシピ、そして牛丼を幼児に挑戦させる際のポイントなどをご紹介していきます。 さらに、よくある疑問にもお答えいたしますので、ぜひ参考にしてみてください。幼児食向けの牛丼レシピを通じて、親子で楽しい食事の時間を過ごし、幼児の健やかな成長をサポートしましょう。 【PR】累計35万食突破!テレビでも話題の冷凍幼児食! 【子どもお墨…
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 こんにちは。いちママです。今回はいちパパお料理研究所より蒸し焼きプリンをご紹介します。 いちパパのおやつが無性に食べたくてリクエストしたら作ってくれました。材料はこちら。 まずはカラメルを作ります。お鍋に砂糖と少量の水を加えて加熱します。この時混ぜないようにするのがポイント。混ぜてしまうと砂糖が結晶化し、冷めた時に飴状になってしまうのだとか。どうしても気になる場合は軽くお鍋を揺する程度で。しっかりと茶色くなるまで加熱したら、ザルを被せ、火を止めてから残りの水を加えます。砂糖が飛び散るのでザル…
【明日から保育園】【夕食】天然真鯛の湯霜【朝食】庭ののびる【朝食】豆腐ときのこの煮物
3/31日曜日。今夜の晩ご飯のおかずは、小さめの千葉県産天然真鯛を皮付きのまま油霜にしました。 飯 いちご飯 五分づき米、小豆汁 野菜の味噌汁 日高昆布(出…
幼児食向けのうどんレシピと作り方のコツ・気をつけるポイントまとめ
幼児期は食事を通じて成長する大切な時期です。幼児向けの料理作りに悩んでいるお母さんやお父さんも多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたいのが、可愛いうどんレシピです。 今回は、幼児が大喜びする、おいしく栄養バランスも考えられた幼児向けうどんレシピをご紹介します。さらに、うどんを楽しむコツやポイント、よくある質問にもお答えします。幼児食作りの参考にしていただければ幸いです。 【PR】累計35万食突破!テレビでも話題の冷凍幼児食! 【子どもお墨付き】冷凍幼児食mogumo 【PR】累計35万食突破!テレビでも話題の冷凍幼児食! 1.幼児食向けのうどんレシピとは? 2.人気の幼児食向けうどん…
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 こんにちは。いちママです。今回はいちパパお料理研究所よりバナナのパンケーキver.2をご紹介します。 こちらの記事でご紹介したパンケーキの改良版になります。前回からの変更点は薄力粉の量と焼き方。基本的な作り方は前回と同じです。焼き方による差はどのくらいあるんでしょうか。 ichipapacooking.hatenablog.com では、早速作っていきます。材料はこちら。 まずはバナナと牛乳をブレンダーでペースト状にします。そこに卵、グラニュー糖、塩を加えて混ぜます。小麦粉は先にふるっておき…
【生後9ヶ月】離乳食で食パンをそのまま食べられるのはいつから?量や注意点を解説
生後9ヶ月の赤ちゃんにそのまま食パンを導入する方法を解説します。手づかみ食べの練習に最適な食パンの選び方、安全に食べさせるコツ、適切な量とタイミングについて、ママパパの疑問に答えます。
毎年年越しは寒川神社と決めていたけどここ2年は年越しに行けてない💦今年は旦那が入院したり、思い風邪ひいたりでなかなかタイミングがなかった😅今日やっと行けました…
こんにちはぼちぼち走ってますが、モチベーションは低め大会ロスかなぁこの前までめちゃくちゃ寒かったけど、かなり緩んできたしそろそろ朝ランの季節になってきたので4…
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)