娘の負荷試験をしてきました。牛乳10mlです前回は夏休み↓↓↓『負荷試験(牛乳)』息子たち(高校生)は夏休みがあけて、先週から学校が始まってます。2人とも2学…
続き 午後6時半夜に行こうとしていたエリアに到着見て回るだけのエリアだと思っていたらアトラクションが2つあるらしく せっかくだから1つ乗ってみるというので3人…
小学校の入学式、本番前に練習(見学・打合せ・先生と顔合わせ)がしたい!不安が強い子の就学準備
息子は不安がとても強い子。就学相談の流れの中で悩んだ末、学区内小学校の特別支援学級(情緒クラス)に在籍すること
続き 午後2時40分行きたかったエリア到着ここに1日居たいのに。。。そういうわけにはいかないのか(-_-;) 20年前とは違ってあれこれエリア拡大で充実してる…
続き 8時半に到着パークを一周しておこちゃまエリアで少しアトラクションに子供たちを乗らせて(バラバラの席になるシングルライダーにすると待たずにすぐに乗れる(;…
食物アレルギーの治療は、完全除去より有用とされる「食べて治す」経口免疫療法に移行する
先日の新聞で、とても興味深い特集が連載されていたので、思わず別ブログで詳しく記事にしました それが、食物アレルギーの治療は、完全除去より経口免疫療法が有用という内容です。 これは、「アレルゲンを食べることで治す」という治療法で、20年ほど前から研究され始めた まだまだ新しく発展途中の方法です。 経口免疫療法を初めて知ったときは、そんなことをしてアナフィラキシーは大丈夫なの? と、経験者の一人として ぞっとしていたのですが、 記事を読む中で、現実にアナフィラキシーを起こすお子さんが、かなりの確率でいたことも記事から知りました。 だから、お子..
西新宿駅すぐの「自家焙煎珈琲BBB」さんコーヒーは、もちろんサンドがボリューミーでお友達と行って シェアしてもいいくらいケーキもあるので 大好きなチーズケーキ…
食物アレルギーっ子が食に不安を感じず世界に羽ばたける世界を作る! 卵・乳・小麦を使わない京都のアレルギー対応料理教室コトコト・きっちんの八幡信子(やはたのぶ…
息子氏、5年生になりました。1歳、保育園入園直前のお花見デート(使いまわし)こないだ小学校に入学したばかりのような気がするのに、もう高学年ってマジか…。時の流れが速すぎて、子の成長が嬉しいより怖いが上回る複雑な心境。このところあまりブログを書けていないのですが、嬉しいこと、しんどいこと、いろんなことがありました。ただいま悩ましいことが3つほど同時発生中。えーと、何から書くかな…。今年に入ってから立て続...
アイハーブ で購入したアートナチュラルズ アロマディフューザーとナウフーズ エッセンシャルオイル チアアップバターカップ我が家のリビングで活躍中エッセンシャル…
新学期ですね。新しい学校や職場で楽しい日々を送れます様に。 娘を連れて外食をする場合は肉と魚(種類によりますが)を出来るだけ使っていないレストランを見つける…
食物アレルギーっ子が食に不安を感じず世界に羽ばたける世界を作る! 卵・乳・小麦を使わない京都のアレルギー対応料理教室コトコト・きっちんの八幡信子(やはたのぶ…
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan整理収納コンサルタントの里舘友子です。子どもの身長が親を超えたら、高いところの掃除やメンテナンスは子どもにやってもらいましょう。そんな記事をブログに書いたのは2016年4月でした。「子供の身長が親を超えたら」先日久しぶりに訪問したお宅で、嬉しいご連絡をいただきました。あのブログを読んでから、高い所はできるだけ息子さんに頼むようにしてこられたそうです。当時中学生だったその息子さんは、8年経った一昨年前からひとり暮らしをするようになりました。最近、ワンルームのその部屋を親御さんが訪ねたそうです。自慢できるほど片付いてはいないけど、季節ごとのエアコンフイルター掃除やカーテン洗い、物の整理は定期的にやっているとのこと。息子さんが言うには、実家にいる時は言われて仕方なくやってい...子供の身長が親を超えたら2
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)