何のせいかはわかりませんが、かなり疲れています。久しぶりに仕事から帰って来て、眠りました。少しスッキリしましたが、今ひとつな体調です。職場は変わっていませんが…
新しい職場やはり、落ち着かない。いい雰囲気だと、思うし。皆で悩みながら、一つ一ついろんなことを考えながら、日々進む感じで。悪くないとは思うんだけれど。初めてのことばかり初めての人間関係ばかりやはり、くたびれる。自分のやるべき作業を一つ一つあらぬ方向に行かないようにまず1ヶ月、悩みながら、突き進もう。遠隔臨場の検査への活用今年度の取り組みを考えないとテーマが難しいな。改革の過渡期だから、俯瞰してみる視点と緻密な実務的視点が両方必要な感じ。ハードル高いなぁ。うーむ。落ち着かない
【阪神11R 桜花賞2024】過去10年のデータ分析!攻略ポイント13選!
桜花賞の攻略ポイント13選を1着入線確率と3着以内確率にフォーカスしてまとめました。狙うポイントを解りやすく解
Youtubeでよく見る不動産投資家の動画で、”要注意な戸建て”とはどんな物件か、って言うのをやっていました。特に下記の2つは要注意だそうです。①雨漏り物件。②傾き物件。当たり前の話ですが、、、雨漏りがあったり傾きがあると、修繕費用がメッ
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置から…
WILD-1 40周年記念商品はスノーピークとのタイアップ。スノピ以外ともやるのかな?
WILD-1は今年2024年に創業40周年を迎えます。ちなみにWILD-1は栃木県のホームセンター カンセキの系列です(=゚ω゚)ノそんなWILD-1から、創業40周年を記念したアイテムが販売されるそうですヾ(≧▽≦)ノ
皆さん、こんにちは!日常生活の中で、お昼ご飯や、晩御飯でも、「食事をとると眠気が襲ってくる」ことってありませんか?私自身も、食事をした後に眠くなることがよくありましたが、その対策方法を見つけることができました。今回は日常生活の中で、食後眠く
どーも、ビジネス街の腹黒そうな薄汚いおっさんどもを見たあと、保育園で乳幼児を見ると、「まじ天使」と純粋に思う親男です。 (おっさんとかマジで性格も見た目も汚いから視界に入るなよ、って心底思います。) さて。 先日、👇のような記事を書いているわけですが。 narnia-daddy.com 今日も今日とて。 保育園で見ていて微笑ましいのが。 若いご夫婦が二人でお子さんのお迎えに来ていて。 そのお母さんもお父さんもお子さんを目の中に入れても痛くないくらいにかわいがっているわけです。 それを見てたら。 私もベリーさんと第一子の長男坊のとき。 まだバギーに乗っていた頃でしょうか。 二人して保育園に行った…
新年一発目に購入させていただいた角部屋のマンション、リフォームが完了して本格的に募集をスタート、おかげさまで一週間でご成約となりました。トイレを新規交換したり…
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもには貯金よりもお金を使わせた方がいい理由〜お金も使わないと使い方が上手くならないからです。自転車の練習をした方が上手く乗れるのと同じです。お金を貯金するのは高度経済成長期では利回りが良くて良かったかもしれませんが、今の時代は機会損失でしかありません。お金を使って、上手く使えなかった経験、上手く使えた経験、経験を積み試行錯誤するので扱う金額が増えても扱え...
■子供撮りカメラ、私の作例写真集:2024年3月(ミラーレス一眼+単焦点レンズ)
「子供撮りカメラ」の月次ベストシリーズ。自分の思った通りに撮れたと思う写真や、何らかの新しい知見を得られた写真を中心に、選んでいます。 初めての一眼レフ(ミラーレス=ノンレフ)を買ってから(2013年9月購入)、10年以上が経ちました。この間、毎日のように写真を撮ってきました。撮影対象は、子供たち(13歳娘、9歳長男、7歳次男)です。 2024年3月の撮影枚数は、約120枚でした。★使用機材◎カメラ: ①オリンパス...
こちらは魔法学校ではなく、予科練発祥の地の近くにある県立高校 先日、子④(妻)が自分の妹と現地待ち合わせのうえ、子②(女児:この4月から小4)と子③(女児:…
1歳2ヶ月の長男がオムツ卒業に向けて、トイレトレーニングを行なっています!オムツ卒業方法をお伝えします^^
こんにちは。 へっぽこパパです。 はじめに 我が家のアイドルである1歳2ヶ月の長男ですが、現在保育園でオムツ卒
【子供が喜ぶお菓子】おやつカンパニー「プラレール ベビースター ラーメン丸」チキン味
本日は息子がバァバからもらったお菓子をご紹介します!子供向けお菓子は種類が多すぎて何をあげたら良いか迷う!とお悩みの方は、ぜひアイデアの一つとしてぜひ最後までご覧ください!
朝メシを食い終わったはずなのに姪太郎がウロウロしていた。いつもならすぐベッドに行くのに。飼い主 「どうしたんだウロウロして」姪太郎 「ジナンがまだメシを食っている」飼い主 「あっ、ジナンが落としたご飯粒を食べる気だな」姪太郎 「よし」飼い主 「落ちてるものを食べるんじゃないよ」姪太郎 「パトロール完了」飼い主 「それ終わらないと寝られないわけ?」姪太郎 「大切な日々の日課だ」そんなの日課にしなくてもちゃん...
先日次男(6歳・小学1年生)の卒園式がありました障害のある次男を受け入れてくれる保育園がなく保活に苦労した中唯一快く次男を受け入れてくださった保育園感謝しても…
箱根の渋滞(箱根湯本駅由来)を回避するにはどうしたらよいのか?
お題「春といえば!」 春といえばドライブの季節ですよね。 箱根にドライブに行ってきたのですが、箱根湯本駅由来の渋滞がえぐかったです。 よく利用されている方はどのような対処をされているのでしょうか。 箱根、良いところなのでまた行くと思うんです。 ぜひ教えてほしいです。 今回は備忘も兼ねて、体験談を記載したいと思います。 合流する側優先の雰囲気は何故? 渋滞の原因は箱根湯本駅 小田原子どもの森わんぱくランド脇の迂回路 帰宅路は御殿場周りで高速道路へ 合流する側優先の雰囲気は何故? 箱根方面を目的地としてカーナビに聞くと、必ずルートとして出てくるのが国道1号線から国道138号線を通るルートです。 有…
来週から、新学期の生活が始まるので、もうすぐ、生活リズムが大きく変わります。 できれば、その前に、慣らしとして、練習を始めたいところですが、全然、その気配はな…
今朝のランは勝納を回って50分。いい汗をかきました。途中日銀通りでパシャリ。6時前だが十分に明るい。雪の固まりが道の脇に黒く残る春らしい光景。雪が消えてアスファルトの傷みが露わになっていく。道路に撒いた砂の回収とアスファルトに空いた穴の補修。雪解けとともに必要な雪国ならではの作業が市内各所で始まる。黒い雪
おめでとうありがとう入園式!下の子の入園式で我が子の雄姿を褒め称え過ぎるバカ親親バカ
どうも、下の子の入園式で疲れはてた二児のパパ達也です。 うれしいけど暑いのよ毎回…。上の子の入園、卒業、下の子の入園…。だいたいこの時期はむちゃくちゃ暑い。日…
小樽でビリヤード場を開設した加藤さん。頑張っていますね。樽男と玉男15:00〜24:00(月曜定休バー樽男は日・月曜定休)小樽でビリヤード場を開設
この作品はフォロワー様からいただきました体験談の数々をカオスに織り交ぜた半フィクション漫画です。尚、採用についてDMにてお知らせすることができませんのでご容赦ください。ひっそり「あ、これ私の話採用してもらえたのかな?やったー」と思ってもらいましたら幸いです
花粉症の薬がなくなりました。鼻水が出始め、目のかゆさが多めとなっています。薬の効果は偉大です。耳鼻科に行き薬をもらってきました。鼻の中が腫れているそうです。こ…
新しい職場で歓送迎会50人を超える大所帯偶然にも、隣に座る直属の上司が昨年度幹事だったこともあり、開催の手伝いをしながら参加した。どうにも、こうした場が苦手なのは変わらず。コロナ禍でなくなっていたから、ホッとしていたら、新しい職場では定期的にあるらしい。二時間くらいの間、席を移動して、自由に入れ替わりながら飲むなんというか、どうしていいかわからなくなる。気がつくと、ボーッとしていたり。まあ、それはそれでいいのかもしれないんだけれども。今夜も、何人かの人に挨拶して、話した以外は、静かにしていた。なんとか中締めまでは、いられた。家族は、暖かく見守ってくれた。ありがたい。子供達の送迎も妻が代わってくれた。明日に酔いや疲れを残さないように。早く寝なきゃね。歓送迎会
看護師が転職するなら直接応募じゃダメなの?メリットとデメリットを解説!
[chat face="DC33D0A8-17C7-4619-8F24-892BCEBB1913.jpeg" name=
便秘気味の赤ちゃんに効いた朝食向き離乳食「バナナきなこヨーグルト」
常に便秘気味でうさぎのフンのようなコロコロなうんちをしていた生後10か月の我が家の赤ちゃん(兄)ですが、離乳食の「バナナきなこヨーグルト」を食べさせ始めたところ、食いつきも良く腸内環境が改善されたのかいい感じのうんちができるようになりました。元々は弟の朝の離乳食を食べてもらうための対策で始めたのですが、思いもよらない快便効果に大変感動しましたので、本記事で大変簡単ではありますがその作り方を紹介します。
早いものでもう四半期が過ぎて4月になりました。花粉症の重い症状は徐々に軽くはなっているように感じるのは薬が効いているのか身体が慣れてきたのか不思議な感じです。
春です。春と言えば当然のようにサクラ(Sakura)です。ということでお花見しようと大阪城公園を目指すことにしたのです。ただ、上の子は大阪城に行ったことがあるのはあるけども、下の子は全く行ったことがない。それならいっそ連れて行こうと思い、大
生後5ヶ月 ①シャワーの水流を掴みたい我が子 ②パパ見知りなのか!?
最近おもちゃを掴むのが上手になってきた我が子。落としてしまったラトルを自分の意志で拾い上げることが出来るようになってきて、認識能力と手の使い方が上達してきたことを感じる。加えて好奇心なのか、シャワーを当てているときシャワーヘッドの水放出部分を触るようになった。右から当てれば右手を、左から当てれば左手を出し、水流を手で感じているようだ。 ここ数日、妻が風呂に入っているとき必ずと言っていいほど機嫌が最悪になって泣き続けるようになった我が子。パパ見知りが始まるのが5−8か月でなると言われているので、ママがいなくなってパパだけになるのが嫌なのだろうか、パパが嫌というよりママがいなくなって寂しいのか。は…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置から…
どーも、BBQ自体は好きだけど、準備と後片付けが大嫌いな親男です。 (そんでもってBBQになると異常に張り切って「働き者」になるお父さん連中も苦手。。。張り切るなよ、フツーにしろよ、鬱陶しいな。。。なんて思ったり思わなかったり。) さて。 さっき。 保育園からぽにちゃん(次女、年長さん)と家に帰ってきたら。 ベリーさんの帰宅がまだだったので。 シンクに溜まっていた洗い物を食洗機にぶち込むべく、予洗いをしていたんですけど。 つくづくと。 つくーづくと。 シミジミと。 シミージミと。 くっそめんどくせーなと思っちゃいました。 と言いますのも。 普段なら、せいぜい朝食の後片付けくらいですが。 (わが…
今日も最新の子育て情報をお届けします。〜子どもたちが平和な時代を生きるためにやった方がいいこと〜ズバリ、他国、特にアジアの近隣国は素晴らしいので仲良くしていこうと話をすることです。日本が悪かった部分、他国が悪かった部分、それぞれ過去にはありますが、若い世代には関係なく友好な関係であった方がいいと思います。しかし、隣国が仲が悪い方がお互い疲弊したりタッグを組んで刃向かってこない方がいい人たちによって...
どうも! 6歳の娘、雪ちゃんがおもちゃの犬の家を作る。 もくじ マナト マナトの家を作る おうちで遊ぼう 侵入者アリ あとがき マナト うちにはマナトという犬がいます。 と言ってもおもちゃ。 しかも他人にもらったおもちゃで、電池を入れると鳴きながら動いてたのですが、壊れて電池をいれても鳴いたり動いたりしません。 そんな状態でも雪ちゃんはマナトを気に入っています。 他の人形は見向きもしないものも沢山あるのですが不思議です。 お散歩用のヒモも雪が作りました。 マナトの家を作る そんなある日、雪ちゃんが段ボールをゴソゴソ切り出しました。 そこにお皿やらハサミやら色々置いてます。 どうやらマナトの家を…
こどもちゃれんじチャレンジ2年生が届きました今回は届いたものを見ながら"こどもちゃれんじ"の活用方法をお伝えしたいと思います活用方法1短時間でも決めた日時に必…
(2)からの続き なんか最初の話ではさあ、高校卒業組とオッサンズが対戦するって話だったんだよ。で、もちろんガチでやって勝てるわけないから、そこに関東リーグのツ…
そうしていよいよファイナルが始まったのだ!! ところが、、、1本目始まって誰も予想だにしない事が起きた。高校生が立て続けにゴールを決めてなんと1本目4-0で高…
パパは最近何度もストリートサッカーの話を書いている。でもねえ、ストリートサッカーと言えばなんといってもこの人なのだ!立ち塞がる者すべての股を抜く、ザ・股抜き士…
昨日、息子の辞令交付式が行われ社会へと旅立ちました。4月2日、世界自閉症啓発デーのこの日、この投稿を持ちまして、私個人の全てのSNS投稿を終わりにします。初め…
【便利グッズ】滑り止め加工がお家でできる!コジット「すべるのきらい」透明タイプ
本日は息子の幼稚園入学において、子供用の靴下の裏につけるために購入した商品がとても良かったのでご紹介します!上履きを履かない幼稚園で、滑り止めのついている靴下がない!もしくは靴下がすでにいっぱいあるののにいちいち買い足すのはもったいない!とお悩みの方は、ぜひアイデアの一つとしてぜひ最後までご覧ください!
子供がいるとどのような幸せがあるのか?子育ての悩みは尽きないですが、楽しい事も沢山あります^^
こんにちは。 へっぽこパパです。 はじめに 我が家は4人家族ですが子供が出来て大変な面は沢山ありますが、それと
暖かくなってくると、姪太郎の朝もはやくなってくる。暗いうちから姪太郎が枕元でギャーギャーいうので…飼い主 「コノヤロ!布団に取り込むぞ」姪太郎 「なんだ」飼い主 「気持ちよさそうじゃないか」姪太郎 「しあわせー」飼い主 「もうひと眠りしようぜ」姪太郎 「あれ、何してたんだっけ」まんまと布団に取り込まれた姪太郎。布団の中はそれはそれで気持ちいよいようだ。明日からもこの作戦で行くからな、姪太郎!...
PMS(月経前症候群)のイライラに抑肝散加陳皮半夏が効きました
妻の生理前のイライラがひどくなり、抑肝散加陳皮半夏を試してみました。2週間ほどで、すっかりイライラが消えてきましたので紹介します。 抑肝散加陳皮半夏はPMSのイライラに処方される漢方薬です。 PMSで
前回の話はコチラから↓新年度始まりましたね!ウチの会社でも新人さんが入って来てフレッシュさが実に眩しいですわ😭今日はそう次郎初めての一人滑り台チャレンジの話。初めてで頭から滑るとか😓ゆう坊の方はかなりの慎重派なので足から滑るのも怖がってたし、頭から滑る
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)