「子育て」カテゴリーを選択しなおす
5年生の修了式翌日、早速忘れ物を取りに学校へ行ったことから始まった春休み。すでに1週間を過ぎて後半戦に入りましたね。そんな春休みの様子と新6年生としての抱負の覚え書きです。 スイミングは順調 春休みに入って早速スイミングの検定がありました。
ReiMoの4月のイベントです!レイモ 4月『【開催告知】 4月のReiMoのイベント』4月のReiMoの予定です!申し込みはLINE公式かInstagram…
渋谷は結構桜が咲いていた🌸 春って感じがしますね 今日はたけのこを買ってきて下処理をしました。 明日か明後日は筍ごはんにします。楽しみ 今日は短…
今朝、「女性のADHDは、特にわかりにくいからね〜」という、主治医の軽い言葉に衝撃を受けてきました。 なんのことか?先日、夫から指摘された、私自身がADHD…
メタバースでHSC交流、 元先生によるSSTレッスンを行いました。SST(ソーシャルスキルトレーニング)とは、コミュニケーションスキルを高め、人間関係を円滑に構築できるようにするためのトレーニングです。トレーニングを積むことで、スモールステップを踏みながらスキルを高めることはもちろん、自信をつけていくことができます。(先生より)ゲーム、クイズ、ロールプレイをみんなでやりました☺️最初は緊張もあったと思いますが、優しい先生のもとレッスン。楽しかったようでした☺️レッスン後は、メタバースでかくれんぼも楽しみました😊 〜参加者親子のご感想〜 ・少しずつ慣れて楽しかったです。・時間もあっという間に過ぎ…
100均セリアで、夏休みの自由研究!スポンジでスクイーズの作り方
夏休みの自由研究困っている人はいませんか?100円SHOPのセリアで手に入る「なぜなに科学工作チャレンジ」で解決できます。今回はその中から「スポンジでスクイーズ」を紹介します。とても可愛いドーナツが簡単に出来上がります。道具は全部100円SHOPで手に入るので、是非やってみてください。
💐💐💐フラワーズ💐💐💐〜学校に行かない子の親の会〜😊大阪で活動中😊最近、桜🌸のお菓子をよく見かける。今日も、いただきました。美味しかった😊4月1日(月)西成区…
2024年3月の食費を計算してみた。約52,000円でした。一応目安は1日2000円設定。 先月は2泊3日の旅行があった。 外食費は次女の誕生日があったの…
不登校の子どもが元気になるために大切なことは、子どものありのままを認めること。そのためには、受け入れる側が、自分軸をしっかりと持つことが大事だと私は思っていま…
【失敗談】オムツ用ゴミ箱はいらない!防臭袋BOSだけで臭わない!
おむつ、特に💩は臭いますよね💦ゴミの日まで家にあるのもキツイ。 私は一人目を出産した後に、コンビミニの「おむつ用ゴミ箱」を購入しました。 これから購入しようと思っている人!!!ちょっと待って!!!! おむつ用のゴミ箱!!いりません。 私が、
カップラーメンミュージアムに行ってきました😊 困難を乗り越えて出来上がったカップラーメン!逆転の発想で大量生産できるように! カップの中に麺を入れるのでなく、麺の上にカップを被せる!『明日になれば、今日の常識は非常識になっている』 カップラーメン開発者、安藤百福氏語録!繊細っ子子育てをしていると、色々な困難にぶつかります💦 逆転の発想、常識にとらわれない考えを持っていると…思いもよらない発見があるのではないでしょうか✨学校に行きづらかった時… 逆転の発想⇨学校に何とか合わせようと子どもを変えようとするのでなく、子どもに合った対応に変えていく。子どもは学校に行くという常識は、明日ではなくても、未…
ポカポカを通り越して暑い 日傘や帽子が必須ですね。私の愛用中の折りたたみはロサブランです。今年で3年目。 価格は1万円を超えて高かったけど晴雨兼用なのとし…
子どもが小さければ小さいほど、気になるのが衛生面。 哺乳瓶の煮沸や消毒・・・大変ですよね💦 おもちゃも口に入れる入れる💦 上の子が遊んだものや、友だちが使ったもの、気になり出したらキリがないのですが。 楽天で口コミ4.7(2024/3/31
子どもが不登校になっても、それを受け入れ、ありのままを肯定できるようになった瞬間から、たくさんのことがラクになります。そして、その延長線上に、夫婦関係や自分の…
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)