先日、松田聖子さんが中央大学法学部通信教育課程を卒業されたとネットニュースで知った。 大切なお嬢様との死別、深い悲しみの中、ハードなお仕事をされながら4年での卒業は相当努力されたのだろうと思う。 私は、交通事故で次女と死別後、まず外に少し出てみようと通い始めたのがパソコン教室だった。 一コマのレッスンを受けることから始めた。 慣れてきて、先生や他の生徒さんと話したり、人間らしい生活を取り戻していった。自分とお姉ちゃん(長女)の治療、裁判もあり、仕事を休職後、退職せざるを得なかったけれど、出来れば仕事は辞めない方がいいと思う。大切な人との死別後、自分が認めてもらえる場所があることは、自分を見失わ…
本番前に新入生が「入学式の練習」をする!特別支援学級の子と親の不安軽減対策
息子は、初めてのこと・慣れないこと・予定が分からないこと・見通しが立たないことがとても苦手です。 母子分離不安
こんにちは。yacoraです。本日は、毎日の献立について。最近やっていることをお伝えします。以前の料理についての記事はコチラ。(当ブログではアフィリエイト広告を利用しています)試行錯誤してます…。 現在は、つくりおきに以前よりは力を入れておりません。 仕事休みの火曜と金曜に、野菜のカットや肉を漬け汁につけたりくらいです。今は、前の週に献立を決めています。こんなふうに、スマホのメモ機能をつかっています。 まずは1週間の予定を洗い出します。 外出する日や、食事いらない日を記入。そして、献立サイトで適当にメニューを選んでリンクをコピーします。さらに、それをどの曜日に作るかを記入して、必要な食材も洗い…
ひつじのショーンブームのあいぼん。南町田グランベリーパーク内にある、ひつじのショーンへ。オープン前に着いたので空いていたよ。 店内はひつじのショーンの世界が広がる。 店員さんにお好きな席きどうぞと言われたが、あいぼん、ぬいぐるみがいない席でいいと、、あいぼんが頼んだは、キッズうどんプレート。 私はシャリーのフライドチキンバーガー。 ショーンワッフルは半分こ。 美味しい! 予約席に使われるリビングルーム。 店員さんの許可を得て撮影。 テラス席には牧場主がいた。 ランチを食べた後、スヌーピーミュージアムは行かない!と言うのでスルー…駅前のスヌーピーに喜んでいたのに… グッズもいらないとのこと。 あ…
たいどん:重い知的障害のある自閉症児。永遠の2歳(4月から社会人?) ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(たいどんのパパ) 言われました。 カミさんに。 書けと。 エンディングノートを。 障害児の親向けの勉強会に出席したカミさん。 準備は早い方がいいと言われ、エンディングノートを買ってきました。 1冊だけ。 それを私に渡し「書いて」と。。。 何か企んでるのでしょうか?? パラパラとめくってみると、銀行口座のほかに病歴を記入するページがありました。 これが何の役に立つのだろうと思っていると、カミさんの母親(認知症を患ってます)が特養に入所する際に病歴のことを問われて苦労した…
息子3年の夏から通塾してます。これには色々理由があって、息子が1-2年生から小学校の授業が簡単過ぎて学校いくのを辞めると言い出してたことと、入院してたんですね…
小学校の入学式、本番前に練習(見学・打合せ・先生と顔合わせ)がしたい!不安が強い子の就学準備
息子は不安がとても強い子。就学相談の流れの中で悩んだ末、学区内小学校の特別支援学級(情緒クラス)に在籍すること
先日、息子の方の知り合いで、あんまり好きじゃないママがいて、他の子が中学受験塾が忙しくなって習い事辞めるって話らしいっていう会話の中でうちは、夫が受験がなんだ…
春休み 春休みだけれど 宿題プリントの様なものは出てる ぼちぼちではあるがやってはいる感じ 家での課題は早起きとお片付け 早起きがなかなかできない なんとかもう少し早く起こしたいのだが 難しい お片付けも何回やっても出来ない 学校でもそんな感じなの? と聞くと学校では...
離任式当日 行きたくないと 炬燵でゴロゴロ 学校から電話が 来られますか?の電話 担任の先生の移動が決まってしまって お別れのための式典 『私は泣いてしまうから行きたくない』 絶対に行った方がいい お別れしてきた方がいいと なんとか説得して 泣いてしまっても良い ちゃんと...
『とんじゃかない女』私は『とんじゃかない女』である😄✌️『とんじゃかない』とは静岡弁で『氣にしない』という意味🙆♀️pic1.私の部屋NOWYahoo! フ…
『とんじゃかない女』私は『とんじゃかない女』である😄✌️『とんじゃかない』とは静岡弁で『気にしない』という意味🙆♀️pic1.私の部屋NOWYahoo! フ…
『双葉🌱トマト🍅鍋』昨夜は久しぶりに双葉🌱でディナー🍽️孫ちゃんのリクエストでトマト🍅大根、人参🥕入りの鍋を作ってもらいました〜💕感激‼️するほど💕めっちゃウ…
『小1女子】移動ポケットの選び方と中身【感染対策】【宝物】』おはようございます。前回の記事では私の学生時代のやばすぎる机(リンクで飛べます)を見ていただいてあ…
ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(本当は丙午生まれ) 世間を(世界を)賑わせている小林製薬の「紅麹」事件。 何でも小林製薬に「異常」の情報が(医師から)届けられたのは2~3カ月前だそうです。時間がかかった(建前的な)原因は「調査のため」。 (本音は自社の責任ではないという証拠や責任逃れの理由を考えていたのかも?) 知らせがあったその時すぐに何らかの対応を取っておけば、こんなに大騒ぎにならなかったのかもしれないと、ある本の存在を思い出しました。 その本は「新・失敗の本質「失われた30年」の教訓 山岡 鉄秀 著」 zukatomo.hatenablog.com zukato…
昨日は第1回目の会議でしたいよいよ始まる〜って感じですよ今日はより詳しい内容へワクワク昨日は第二職員室のそうじや整理整頓をしてました。新卒?2年目!私物おくな…
今日のアイコンは2023年7月。部屋んぽ中、棚に上ってしまって、物のすき間からひょっこり顔をのぞかせてるみーちゃんです。ご訪問ありがとうございます。いいね!励…
先日、心理検査のWISCを受けてきました。 検査結果は来月教えてもらいます。 小学校の支援クラス担任の先生から中学進学に向けて小学校六年生の夏までに知能検査を受けてほしいとのことでした。 心理検査実施の目的はKが学校生活や学業において大きく苦戦していることに対して何が原因かを見つける手がかりにするためです。 Kは小学校一年生の夏にWISCを受けています。 初めてWISCの検査をした時に得意な部分、不得意な部分のバラつきがわかり、その後主治医からの診断結果で私は長年悩んできた子育ての困難感、モヤモヤが繋がり、ある程度予想はしていたのでじゃあどう支援していくべきかに気持ちが切り替えられました。 そ…
こんにちわ。 yacoraです。今回はわたくしのつかっている手帳について。(当ブログではアフィリエイト広告を利用しています)わたくしは毎年手帳を2冊購入しています。 まずこちら。 無印良品マンスリースケジュール帳。月曜始まり、12月から。 (今調べたところ、これリニューアルされたかもしれません…。 来年は変えなくちゃならないかも…。涙)元々はマンスリースケジュールで、全ての予定を管理していました。 この手帳のいいところは、 左側はウィークリー。 右側はフリーでマス目。しかも、年間も月間も管理できる! 以前は、全てこれ一冊。 こどもの学校の年間スケジュールや会社のスケジュールを縮小コピーして、年…
たいどん:重い知的障害のある自閉症児。永遠の2歳(4月から社会人1年生) 長男坊:休日はゲームとテレビ三昧のたいどんの兄(4月から大学3年生) ずかとも(私):過活動膀胱を患う頻尿おやじ。永遠の20歳(たいどんのパパ) 今日から2024年度がスタート。 特別支援学校の高等部を(先月)卒業したたいどんは、今日から社会人1年生。 自宅から車で15分くらいのところにある生活介護施設にお世話になります。 この施設も学校と同じように送迎してくれるのですが、出発時間は学校の時より1時間遅い朝9時。しかも自宅前まで来てくれます。 学校のスクールバスにはなかなか乗らなかったたいどん。 今日からは「毎日」乗って…
自閉症スペクトラム障害児に見られるエコラリア – 特徴と支援方法について
エコラリアとは エコラリアの定義と特徴 エコラリアとは、他者の発言をオウム返しのように繰り返したり、テレビなど
近所のお店に行ったら、ハコベラ(春の七草の1つ)が売っていて、へーっ、珍しい!と思って、思わず買っちゃいました。七草粥以外で、食べたことはなかったのですが、春…
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)