「子育て」カテゴリーを選択しなおす
久々に ムキーーーーーーーーッッ!!! って、長男に対してなってました^^; ついでに油断した自分にも。 だって、だって、 高校の卒業証明書が必要だったのになんにも手配してないんだもん!
YATSUGATAKE Local Style 2024~2025 winter FINAL !!!!! 配信開始です
YATSUGATAKE Local Style 2024~2025 winter FINAL !!!!! (デスクトップでご覧になる方は初期設定が720pに設定されていますのでHD1080pに変更してください)今年もついにファイナルまで来ました。サンメドウズ清里のスタッフの皆さま。いつもゲレンデで会うおじさん、お
卒業式に出たかったけれど出られなかった人や卒業式で嫌な思いをした人のために自身も不登校だったタレントの中川翔子さんが先日、卒業式を主催し、全国から不登校の子ど…
子どもの話を聴いているうちに、不安や焦りがふくらんでくると、頭の中がいっぱいになり、気づけばほとんど聴けなくなってしまいます。 話を聴いてもらえない子どもは、…
10月スタートのドラマも、ほぼ(全部?)終了しましたね。話題のドラマも観ていましたけど、私は、クスクス笑えて常に楽しかった「問題物件」とヒコロヒーさん脚本の、会話のセンスが抜群だった「トーキョーカモフラージュアワー」が好きでしたね。(特に曽根ちゃん)城田さんが好きなので「いきなり婚」も観ていましたが、なぜかその前のトーク番組「上田と女がDEEPに吠える夜」と繋がっていて、セットじゃないと録画されないという最初は、「なにこの縛り」と、即、早送りしていましたが、最近では、トーク番組も楽しんで観てしまっていたという(笑)前回のテーマが「過去最多増え続ける不登校について語る夜」でした。自身に不登校経験があったり、自分のお子さんが不登校になったことのある、タレントさん達が出演し、ご自分の経験談を話されていました。小...学校に行きづらいと感じたきっかけ、先生が1位とは・・・
寒いですね〜💦こちら関東。雪が降って来そうなくらいの寒さでございます😅 我が家のメインの暖房は、「レンガ築熱式」 北海道のハウスメーカーで建てたので、階段下に、細長い暖房器具を設置していて、 冬中、こちらを付けっぱなしにして、足りない分をエアコンで賄っております。 なの...
こんばんは なんだかいろんなことがありすぎて 気持ちがざわざわしてます。 ほんと落ち着かない💦 とにかくあまり考え過ぎずに 1日1日を淡々とこなす。。 それが目標かな。 自分が頑張ってもどうにもならない ことってたくさんある。 ある精神科医YouTuberの先生がよく 言...
それ、誰に話してる?親子の境界線があいまいな家庭に起こること
最近家族の関係が不明瞭になってきているご家庭が多く、そのせいで、子どもがストレスを溜めちゃいます…と言うケースを 本日お伝えしてまいります。
今までの簡単な経緯 Nico:小学3年生から突然始まった不登校。今は通信制高校を退学して家の守り神となっています。 Free:中学2年生の弟。Nicoの影響をうけて、たまに登校渋りをしています。 こんばんは お久しぶりです。 皆様お元気ですか? Nicoの心の天気は「曇り」 Nicoは寝込むほど調子が悪いわけではありませんが、少し元気がない日々が続いています。 意欲があまり湧いてこないようで、1日の時間を持て余して気味 Nico「あぁ、まだ寝るまでにあと5時間もある…。」 とボソッと言ったり Nicomamaが出来ること何もありません。 好きなことを楽しめる元気が戻ってくることを祈るのみ やり…
子どものためにと願ってしたことが、思わぬ結果につながることがあります。 そんなとき、「子どもが理解できないのか」と外に目を向けるのではなく、「わたしは、何を願…
長男は通信制高校を卒業し大学進学が決まり、次男は不登校から一転し通信制高校への進学を決意しました。そして、私は通信制大学院生となります。不安もありますが、息子たちには新たな一歩を踏み出し頑張ってほしいと思いますし、私も頑張ります💪
まあ久々にブログテーマに沿ったお話ʅ(◞‿◟)ʃわたしは2012年に卵巣がんと診断され2015年再発2017年再再発。2018年4月に最終抗がん剤終了。まあ……
子どもが不登校やひきこもりになると、何とか元の生活に戻したいと願い、本を読んだり、専門家の話を聞いたり、親も一生懸命に取り組みます。 多くの場面で言われるのが…
不登校は「つまづき」じゃない – 未来の先駆者を育てる親になろう!
こんにちはまひろです 親ってさー ついつい 自分が良かれと考えた 敷いたレールの上を 子どもに進ませようと 必死でやっちゃうよね しかも、なるべく…
「177」私達世代でしたらご存じですよね 私のブログにアクセスしていただき心から感謝いたします経済自立・情報・健康・未来をテーマを全力で書いてまいります≪こ…
おはようございます♪ 本日は4月1日 4月です−−−−−−−✨️ 今年度も始まりますね 今年ご入学と就職された方々〜関係者の皆様 おめでとうございます ※毎年書いてる気がするので、以下略 昨日は、
それは去年の夏、恒例になりつつある上田慎一郎のお料理教室で、実食中に私がぽろっとこぼした一言から始まりました。 「これだったら、食べるのが難しくなった子も、…
子どもが動かなくなったとき子どものことを話しても 「大丈夫、そのうち動きだすよ」 「辛いよね」分かってもらっているようで、分かってもらえていない、悲しさ、…
先日、遠方で祖父(娘から見るとひいおばあちゃん)のお葬式があり、私と娘のふたりで出かけることにしました。もともとは私ひとりで行くつもりでしたが娘が「行きたい」と言ったので、一緒に行くことにしました。 片道4時間、日帰りで往復8時間の移動。し
ギフテッド 大人 になったら ただの人は本当?子ども時代に才能を持つ人が大人になるとどうなるのか、特徴や誤解を詳しく解説します。
3月29日。月が牡羊座で新しいサイクルを迎える日。そんな新月の今日このごろ。清里カシヤマ地区は昨夜から朝までは雨。そして現在は猛烈な吹雪へと変わり、周囲はふたたび雪景色。昨日までの初夏から、春を飛び越していきなり冬へと逆戻りでございます。んーー。さてさて。お
不登校の息子が中学卒業を機に、小学生時代の友人たちと久しぶりに再会し、友人宅でゲームを楽しみました。息子は緊張していましたが、友人たちの温かさに支えられ、楽しい時間を過ごしたようです。
不登校のお子さんとの関係性に悩むお母さん専門の心理セラピスト渡部幸美です。 よく「人と比べないことが子育てで大切なこと」と言われますが、そうは言っても…
自分が苦手なことやできないことがあると私はすぐにあきらめたり自分に×をつけたりしてしまいます。 また自分の間違いを指摘されるとそれを素直に受け止められずすぐに…
こんにちは。淀屋橋心理療法センター スタッフの冨田です 淀屋橋心理療法センターの Instagram(インスタ)に掲載中の「カウンセラーが教える子どもの心」シ…
3月31日。就職してから四年を過ぎて、4月1日から五年目に入るちゃりこ。 2月に、私がちゃりこの演劇発表会を観にいって、帰ってきてからすぐに、4月からの異動が…
先生も人間です。それに不登校対応なんて、そんなに詳しくない先生がほとんどです。 だったら、お母さんから詳しくお願いしていけばいいんですよね。
入学して2週間の新入生が、初めての寮日誌に、入学前は、朝起きられず→日中もベッドの上で過ごし→夜になると、今日も何もできなかったという後悔から寝られず→また朝起きられない・・・という負のサイクルに陥っていましたが、入学してからは、朝きちんと起きて→夜もきち
オンライン専門そろばん・よみかき教室で学力UP!無料体験のご案内
通学不要で学力アップ!「よみかきそろばんくらぶ」はオンライン専門の個別指導。料金・クラス・無料体験の流れを詳しく解説。
人が怖くて親に頼って外に出られなかった子が、自分でお茶を買いに外に出ました!
● 人が怖くて親に頼って外に出られなかった子が、自分でお茶を買いに外に出ました! おはようございます。不登校専門カウンセラーさくらです。 3月31日、月曜日。…
不登校の昼夜逆転と、仕事や学校に行っている人の夜ふかしと何が違うのでしょうか
● 不登校の昼夜逆転と、仕事や学校に行っている人の夜ふかしと何が違うのでしょうか こんにちは^^ 野田祐佳里です。 早いもので、今日で3月も終わりですね…
【1年間頑張った親御さんへ】復学支援者の視点で振り返る「今年度の歩み」
この1年間お子さんの不登校に悩まれた親御さんも多いでしょう。 無事復学を果たせても4月からの不安が拭えていない親御さんが多いのも事実です。そのため、PLSは来年度も少しでも多くのご家庭が「親子で笑顔になるために」全力で支援します。共に新学期の安定した登校やお子さんに合う道を目指しましょう。改めて今年度もお疲れ様でした。
短期留学の準備として、来週からインドネシア語講座が始まります。母国語の日本語、そして、第二外国語の英語、さらに、第三外国語のインドネシア語としてがんばっていきま~す。言語はその国を知る入り口。新しい世界が開かれますね。しかも、インドネシア語って、「be動詞
ご訪問ありがとうございますつたない文章にお付き合いいただき本当に感謝しかありません。 パートナーに離婚を言い渡したぽこたまるなのですが、、、 こんなぽこたま…
タイトルが「バーカバーカ!」みたいになっちゃってますが^^; 特注~! ひっさびさのキャンピーングカーネタ。 我が家のお肌ボロボロキャンピングカーをちょっとお色直ししてあげましょう!と。 ちょっと…な
在宅で子育て経験を活かすなら「よみかきそろばんくらぶ」!未経験OK&教材支給で安心。講師募集や収入例も紹介!
国公立の医学部に合格しました!というのは、大学を卒業して、その後就職をして、でもやっぱり医者になりたいなぁ・・・・。30歳を過ぎたときに、諦めきれない。そこに、自分にチャンスも可能性もある!と思える出会いがある。なぜか、仕事で元気学園の担当者になり、うち
ども。不登校の我が子を「親の価値観通りの人生のレール」にはめまくっているお山の学校ですが、それがなにか問題でも??ったく。さて。春分を1週間ほど過ぎました。キジたちは「ケーン ケーン」と雄叫びをあげ、忙しそうに大地を駆け回ってメスを追い回し。道路には猫の貢
不登校のお子さんとの関係性に悩むお母さん専門の心理セラピスト渡部幸美です。 もう人生終わったと思っていました。しかし・・・お子さんを信じて待つといっても、難し…
HSC次女の朝の様子&旅行の予約とキャンセル料
愛情不足?HSC次女のこと
私の体調不良を心配してくれた次男
「休みが終わってしまう」と憂鬱な気持ちになるお母さん
「不登校・母子登校対応でよいとされることは片っ端からやりました。でも状況はよくなるどころか悪化してます。」
支援打ち切りになったケースはどんな感じなんですか
意外とやりがちな「もの扱い」
本の紹介~HSCは「治す」ものではありません(HSC=ひといちばい敏感な子Highly Sensitive Child)
低学年の不登校。色んなことが怖くなった特性があるわが子。
【HSP/HSC】自分と他人を区別する境界線が薄いといわれる理由
怒りのやました
「うちの子、空気よめないんです」
不登校・母子登校相談で多い「病院にかかったけど全然よくならない」というお話
不登校・母子登校の子どもを責めずにいるって無理ゲーじゃないですか?
共感を意識しすぎちゃうと、心が離れていくお話
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)