こんにちは。 発達障がいと不登校カウンセラーの えんどうともこです。発達障害のママ支援の専門家として、軽度発達障害や発達障害グレーゾーンのお子さんを育てている…
今のroboは自分の各パーツを統合して生かす方法をつかむ段階だと昨日の記事に書かせていただきました。これは、どんなことをする場合も使える方法だと思います。...
前もって言っておきたいけど、特定の誰かを意図してはいない。A君 発達障害推定知能年齢3歳推定精神年齢3歳推定肉体年齢20歳この子が学校に行ったり、働きに出るこ…
東京ディズニーランド(R)ホテル楽天トラベル 東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ(R)楽天トラベル cswsてんかんの娘の成長記録です。自閉症ス…
こんにちは。 発達障がいと不登校カウンセラーの えんどうともこです。発達障害のママ支援の専門家として、軽度発達障害や発達障害グレーゾーンのお子さんを育てている…
お久しぶりーふ。かあちゃんです。 本当に久しぶり。 全然更新無くても見に来てる方が結構多くてびっくりしてます。 ありがとうございます。 そしてそして 入学、進級、新生活が始まる皆様 おめでとうございます。 祝・退職じゃああああああ かあちゃんは退職しましたので、また職探しの新生活始まります。 いや・・・まさかさくらの小学校卒業よりかあちゃんの卒業が早かった((笑)) いや〜意外と続いた支援員の仕事。 でも次は絶対しないし、二度としない。 そしておススメもしない。 別に障害者が〜とか特性が〜とかじゃなくて、単に 職員(運営側)が一番しんどい。 ちなみに退職理由もそれ。 阿呆らしいと思うかもしれな…
4月になりました春の月初めって何だかんだそれだけで気分が良いそして始まる新生活🌸ルンは本当の新生活の始まりです同じ中学の子はガッツリ仲良しな子(イツメンレベル…
アラフォーにオススメです ご覧頂きありがとうございます 大人軽度知的障害の娘ちゃん♥️の大人になっても大変な事、大切な事、頑張…
私が毎日チェックしているブロガーのちゅり男先生の処女作となる本が発売されたリンク私自身も投資の勉強をずいぶん長い間してきたから、ちゅり男先生が書いておられる記事の内容はもうたいていの場合で理解できている(はず)でも、やっぱり今でも、知らなかったことや新
我が家で一番暇なジロと私。 よくいろいろな話をします。 先日は就職の話をしてて、ジロは高卒で働くのはちょっと自信がないらしく、また大学に行くのは、タロをみ…
自閉症スペクトラム障害(ASD)は、自閉症を持つ人それぞれが異なるため、おそらく最も複雑で議論の余地のある発達障害です。 自閉症の人のすべてが知的障害を持っているわけではありませんが、社会で充実した生活を送るために必要な他の多くのスキルが欠けています。 自閉症スペクトラム障害(ASD)の特徴...
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 発達障害がある長男は家ではあまり困ったことがなく、むしろ弟たちに厳しくしているので兄というより保護者のような立ち位置でいるように感じています。 しかし、学校では社会の中では長男は家に居る時のように人に世話をしたりしておらずむしろ世話をしてもらう側の人間のようです。(本人は世話をしてもらっているつもりはない) 3月に入って間もなく、幼稚園の同窓会の案内が来ました。 『こういうの長男はめんどくさがりそうだなぁ』と内心私は思っていたのですが、長男に話すと「暇だし。行くわ。」と前向きの返答が! これは気持ちが変わってはいけないと慌て…
開幕25イニング無得点も森下選手値千金弾&無得点リレーで今季初勝利!【野球話】
我らの阪神タイガース やっぱり、讀賣に負けるのは楽しくない…。 3/31:東京ドームでのジャイアンツ戦 昨日(3/31)も、東京ドームにてジャイアンツとの試合が行われました。 3連戦の3戦目でした。(試合開始14:00) 両チームの予告先発
あれ?まだあるの? あるのです。 (素敵だったので東寺描いてみた) デッサン狂ってるな~💦 母が以前に武者行列を観たとかで、また行きたいと前々から言われていて群馬県の甘楽桜祭りへ (写真お借りしました) 素敵じゃないですか✨ …でもちょっと思ってはいましたよ。 だって群馬...
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です 総合案内は こちら ******* 2年前の令和4年4月1日から、一般社団法人ペアレントサポート旭川として、活動を始めました。 令和4年度、5年度、そして6年度に 皆さんのおかげで、3年目に入ることができました。 感謝です! 運営スタッフ…
自閉症スペクトラム障害児に見られるエコラリア – 特徴と支援方法について
エコラリアとは エコラリアの定義と特徴 エコラリアとは、他者の発言をオウム返しのように繰り返したり、テレビなど
ゆ〜ねこです。いつかの私が振り返った時に「こんな時もあったけど今はこんな風に良くなった。あの時頑張ってたよね」って、思えるようにするために書き記します。※怪我…
「侵入思考」と「フラッシュバック」について医師に聞いてみました。
こんにちは。ぱなしのお玲です。 先日は、診察日でした。 発達障害の薬の効きについて問われたので、下記の例を挙げて改善されていることをお伝えしました。 ADHDのここが困った:人が話しているのに、遮って話し出してしまう - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。 ADHDのここが困った:マインドワンダリング - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。 ADHDのここが困った:落ち着きがない - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。 自分の症状について、ブログに書き留めておくのって、とても良いです。診察前にブログを読み直せば、先生に伝えたいこ…
【嬉しい】4000円で叶った!念願のデュアルモニター&浮かせるノートPC生活
こんばんは!やっと子どもが寝ました、ゆ〜ねこですまぁ、また起きるんですけどね…夜中〜早朝にかけて…お買い物が好きすぎて、一時期、ネット通販業界に身を置いていた…
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)