また暴言が再発 注意指摘すると 『みんな使ってるもん、私だけ何で使ったらだめなの』 配信動画やゲーム実況での暴言を、 現実世界で使うことの危険性というものをどう教えたらいいのか 『死ね』発言を癇癪中に発したため 無茶苦茶叱った 言葉の意味を分かって発言してるのか その辺を詰...
おはようございます(自己紹介は こちら、職歴はこちらです)GWに、夫と息子と3人ですずめの戸締まりを観ました。とても良かったです。観たあとに、他の人の考察を読…
息子のユウくんは自閉症(知的最重度)診断済で、特別支援学校高等部に通っています。娘のりーちゃんは地元の公立小学校に通っていましたが、学級崩壊による体調不良をき…
皆様、こんにちは。ゆっくり寝たかったのに、いつも通り目が覚めて損した気分の母ちゃんです。さて、本題。友達と約束したり、部活の連絡事項を見るのにLINEが必要だ…
毎年恒例の学校で用意した母の日ギフトぷぷぷぷぷっLの流行りの絵が沢山♪木曜に学校の母の日ギフトショッピング毎年ロリー(お菓子)!かLが欲しいノートやペンなので…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症14歳)に1日の見通しを立ててもらうため、スケジュール用の絵カードボードを作成しました。 これまでの取り組み 材料 作業工程 参考情報 まとめ これまでの取り組み これまでは、iPadで作成したスケジュール表を見せたり、紙に出力して絵カードを貼ったりしていましたが、準備や変更に多少時間がかかるのが不便でした。 www.mukubeni.com 「何時になったら〇〇しよう」という取り組みも直近の予定に対しては有効でしたが、一日を通したスケジュールは提示できていませんでした。 www.mukubeni.com タイムタイマーを使えば、ある程度の…
【支援学校の下校時間】親の仕事や予定にガッツリ関わってくる支援学校の下校時間について。
こんにちは!lenoreです。 今回は、親の仕事や予定にも関わってくる特別支援学校の下校時間について書こうと思います。 私の体感なんですが、最近「祖父母さんが支援学校...
我が家の三人兄妹・お兄ちゃん(中1)・たっくん(特別支援学校、小5)・妹(小3)家事そっちのけで育児に奮闘中ですお願いコメント投稿される方はご一読下さい『当ブ…
最近ネットでの簡易発達障害診断の結果を 自身の障害として自分自身でラベリングする人が 増えているんだそうな 簡易検査で数問の問いに答えると 発達障害傾向がありますと出るだけ 信憑性はそんなにない簡易検査だもん (集客のための装置じゃんそんなの) 本来の発達の検査は問診と問題...
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 最近、不穏な状態が続いていた次男(自閉症14歳)ですが、GWが明けて元気に学校へ行きました。 学校でもデイサービスでも「少し表情に固さが見られたが特に荒れる事なく、落ち着いて過ごせた」とのこと。帰宅後も穏やかでした。 ゴールデンウィークで普段と違ったから、見通しが立たずストレスになっていたのかな。 このまま落ち着いてくれるといいな。
【特別支援学校1年生】国語や算数ではどんなことに取り組む?
【支援学校の下校時間】親の仕事や予定にガッツリ関わってくる支援学校の下校時間について。
【自閉息子の日常】損耗の激しい右足の靴・・
【”私”がいなくなった後・・おとんの日記より】2020年10月15日
【自閉息子の日常】おいっすぃ~~~連発
【産科医療補償制度特別給付事業】書類提出完了
発達障害児の「合理的配慮」とは?家庭でできる支援を初心者向け説明
子供の療育の質、UP!文部科学省の学校における「合理的配慮」を解説。学校への相談の際の支援の根拠が見えてくる
特別支援学校入学後に住んでいる地域の小学生との交流は?
発達障がい・知的障がい者・ダウン症・障害者家族/4月の人気記事まとめ
初めての特別支援学校の参観日|これが困った!体験談
私がたえちゃんが卒業して一番変わったことと病院受診にて
中学生2人と障害児1人をもつ、我が家のGWの過ごし方と予算
【自閉児の父:父の思い】otonのおとんの話:初喜多方のこと
【自閉息子の日常:自閉児と父子家庭】体操服のセカンド人生
スクールカウンセラーに褒められて💛
#今日のお弁当 みえてきた全容
他人の意見 聞くか聞かないか
鮭フレークはスーパーのどこに売ってる?【売り場情報まとめ】
【琵琶湖1泊2日】ラ・コリーナと北湖一周を楽しむ
【ハムマヨパン】夕飯後にユックリできる幸せ♪とガミガミ怒ってしまうけど怒らせる原因は…
父親が無職のアル中
最近の娘のアート〜ゆっくり成長を楽しもう
可愛い言い間違いと未来へのプレゼント
子どもたちが花の種を貰ってきたから育ててる最中だけどあまりにもズボラで。。。
無能ほど資格を取れ
大規模VS小規模の部活どっちがいいんだろ
捨てる時に何を想う、捨てた後何を想う?「100捨」ZOOM中間シェア会
ブログ再開と近況
青少年読書感想文全国コンクール:第32回(1986年)課題図書一覧
「子育てブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)